安心安全の便利屋をお探しなら七福神

コラム

コラム

台風対策で窓はどうやって守る?段ボールの貼り方や家の外側の備えについて解説

台風対策する二階建ての家

夏から秋にかけて、強烈な台風が日本列島を直撃することがあります。

台風の進路によっては厳重な対策が必要になり、被害が少なく済むよう早めの準備が大切です。

今回は、自身でできる台風対策から、万が一窓ガラスが割れてしまったときの対処法、台風対策を便利屋に依頼できる内容などについて詳しくご紹介します。

大切な人の命を守るため、台風対策は万全に行ないましょう。

窓への台風対策で防ぐべき被害

窓への台風対策で防ぐべき被害

台風の強い雨風によって家がダメージを受けることがあります。

なかでも事前にしっかり行なっておきたいのが、窓対策です。

家の窓ガラスが割れて怪我や事故が起こらないよう、早めに対策をしておきましょう。

台風の際の窓対策を行なう前に、何に注意しながら作業を進めれば良いのか確認しておくことが大事です。

飛来物で窓ガラスを貫通させない

台風が来る前に窓の対策を行なうのは、飛来物で窓ガラスを貫通させないという目的があります。

窓ガラスにヒビや穴が開いてしまうだけで、風圧により雨風が室内に吹き込み、家具などが倒れたり屋根が剥がれるなど新たな災害が発生するリスクが高まります。

飛んでくるものによっては窓ガラスが大きく破損する恐れもあり、その分貫通もしやすくなります。

台風による強風で飛来してきたもので窓ガラスを貫通させないようにしましょう。

ガラスを飛散させない

台風の際に窓の対策をする目的としては、家の中にガラスを飛散させないことも挙げられます。

ガラスの破片はガラスの種類や厚みによって小さなものから大きなものまで様々で、うっかり触れたり踏んでしまえば怪我をする可能性があります。

ガラスの破片が広く飛び散っていることで避難することが困難になる恐れもあります。

一瞬で大きく飛び散る恐れのある窓ガラス、できる限り飛散しないよう、台風の前にはきちんと対策をしておくことが必要です。

台風対策で窓を守るための方法

台風対策で窓を守るための方法

台風対策で窓を守るためには、強い雨風によってどのようなことが起こり得るかを想定しながら進めていくようにしましょう。

ここでは、窓を守るための方法として一般的に知られているものを2つご紹介します。

段ボールと養生テープを用意して、台風に備えましょう。

段ボールを内側と外側に貼る

最初に、段ボールを使って窓の台風対策を行なう方法について見ていきます。

身近で出ることの多い段ボール、自宅にいくつか常備しておいて台風の際に活用しましょう。

段ボールで窓を守るためのポイントは、内側と外側に貼っていくことです。

それぞれどのような役割があるのか、以下を参考にしてみてください。

段ボールを内側に貼る

窓の内側から段ボールを貼っておくと、窓が割れたときの飛散を防止することができます。

内側に貼っている段ボールが窓ガラスの飛散を防いでくれるので、床にガラスの破片が落ちている、歩いて怪我をするといった事態を予防できるのです。

以下の方法で、窓の内側に段ボールを貼ってみましょう。

  1. 窓枠の形に合わせて、ぴったりになるよう段ボールのサイズをハサミで整える
  2. 窓全体を守るようにして、養生テープを使って段ボールを貼り付ける

手順はシンプルですが、いくつかポイントがあるので確認しておきましょう。

  • 段ボール同士が重なる部分もしっかりとテープで補強する
  • 隙間なく段ボールを敷き詰めるようにして貼る
  • 窓枠と段ボールが半々になるよう貼り付ける(サッシの歪みを防止できるため)

段ボールを外側に貼る

続いて、外側に段ボールを貼る方法について見ていきます。

外側に段ボールを貼ることで、飛来物から窓の破損を防ぐことができるのです。

植木鉢や看板、外に置いてある段ボール箱や木箱、プラスチックの容器など、台風では様々なものが飛んでくる恐れがあります。

強い風によって飛来物が窓にたたきつけられると、ガラスは簡単に割れてしまいます。

窓ガラスを飛来物から守るため、外側にも段ボールを貼り付けていきましょう。

  1. 窓枠の形に合わせて、ぴったりになるよう段ボールのサイズをハサミで整える
  2. 窓全体を守るようにして、養生テープを使って段ボールを貼り付ける

窓の内側に段ボールを貼り付けるときと同じ方法で、外側にも貼っていくのがポイントです。

ただ外側に貼る段ボールに関しては、雨で弱ってしまわないようプラスチックダンボールがおすすめです。

内側に貼るときと同様、段ボール同士をしっかりとつないで補強する、隙間なく段ボールを敷き詰める、段ボールと窓枠が半々になるように貼るといった点に注意してみてください。

貼り方が甘い場合、強風に耐えきれず剥がれて飛んでいってしまう恐れがあります。

剥がれ飛んだ段ボールにより二次被害が出る可能性もあるため、丁寧かつしっかりと貼り付けるようにしましょう。

養生テープで窓を保護する

段ボールを貼り付けるときに用意しておきたいのが、養生テープです。

一般的な紙や布のガムテープでは、粘着力も強いことから外すのが大変ですが、養生テープは、たくさん貼ったあと剥がしていくときに簡単に外せるというメリットがあります。

養生テープの準備が整ったら、貼り方に注目していきましょう。

養生テープを貼るときは、以下のポイントを押さえておくとより丈夫に貼りつけていくことが可能です。

  • 米印を書くように、横に一本、対角線で二本貼り付ける
  • 米印に貼った上に、サッシのつなぎ目部分にも養生テープを貼る

養生テープは貼り方を工夫するだけで、強度を高めることができます。

段ボールをしっかり貼り付けておくためにも、養生テープの貼り方を押さえておきましょう。

段ボールや養生テープがないときの代用品

窓の台風対策をしようとしたものの、たまたま段ボールが1つもない、養生テープも持っていないというケースもあるでしょう。

しかし、段ボールや養生テープがない場合は、代用品を使って窓の補強を行なうことができます。

どのようなもので代用できるのか、順に見ていきましょう。

段ボールの代用品・・・ブルーシート、プラスチックダンボール、ラップ

ブルーシート

ブルーシートは、窓の外側に貼っておくことで飛来物から守ることができます。

台風のときの強い風で吹き飛ばされてしまう可能性があるので、しっかり固定するようにしましょう。

プラスチックダンボール

プラスチックダンボールは、軽いため窓に貼りやすく、女性であっても台風対策がしやすいです。

一方、剥がれてしまうことがあるため、養生テープなどで丁寧に貼り付ける必要があります。

ラップ

窓に貼り付けるようなちょうど良い段ボールがない場合、ラップを使って窓が割れた際の飛散予防を行なうことも可能です。

窓全体に霧吹きなどで水を吹き付け、その上にラップを窓全体に貼り付けていきます。

できる限りぴったりとラップを窓に貼り付けることで、台風により窓が破損するのを防ぐことが可能です。

養生テープの代用品・・・防犯フィルム、飛散防止フィルム

防犯フィルム

防犯フィルムを窓に貼っておくと、飛来物がぶつかってきてもガラスの飛散を防ぐことができ、安全面においても安心です。

飛散防止フィルム

飛散防止フィルムは窓に当たってくる飛来物から、ガラスを守る作用もあります。

飛来物が衝突しても窓ガラスが割れないほど強度に優れているため、台風のときにも心強いです。

網戸を外しておく

窓には網戸がついていますが、台風が近づいてくるときは事前に外しておきましょう。

網戸が強風によって外れて二階から落ちてしまう、飛ばされて他の家屋に被害が出てしまう恐れがあるなど、大きなトラブルが発生することもあります。

網戸の存在が忘れられがちになるため、窓の補強を行なう際に網戸は早めに取り外して屋内に収納しておきましょう。

サッシから水が浸入しないよう対策をとる

台風による風や雨により、窓のサッシから水が浸入してくる恐れがあります。

威力の大きな台風が近づいているとわかったら、サッシの対策も抜かりなく行ないましょう。

サッシから水が浸入するのを防ぐ際に活用できるのが、新聞紙や古タオルです。

新聞紙や古タオルをサッシに詰めて、室内に水が浸入してくるのを防ぎます。

新聞紙や古タオルに水が染み込んでいくため、室内が水浸しになるのを予防できるのです。

雨や風が強くなりそう、台風が直撃するとニュースで言っているようなときは、サッシの対策も万全にしておきましょう。

台風で窓ガラスが割れたときにすべき応急処置

窓ガラスが割れたときにすべき応急処置

段ボールや養生テープで対策をしていたけれど窓ガラスが割れてしまった・・・そのようなときは慌てずに応急処置をしましょう。

怪我をしないよう、冷静かつ慎重に処置を行なうことが重要です。

窓の内側から段ボールと養生テープを貼り付ける

身の安全を確保しながら、被害が広がらないよう段ボールと養生テープを使って応急処置をしていきます。

このとき、素手で作業をするのは非常に危険です。

軍手や手袋などをして、応急処置に取り掛かりましょう。

細かいガラスの破片は掃除機で吸い込み、吸いきれない破片に関しては雑巾や新聞紙などを使ってきれいに拭き取ります。

次に、窓ガラスにヒビが入っている状態であれば、補強を行ないましょう。

小さな穴であれば下敷きやアクリル板などでふさぐことができます。

大きな穴に関しては、段ボールと養生テープを使ってふさぐようにしましょう。

新たにヒビが入ったり窓ガラスが割れてしまわないよう、慎重に作業してください。

段ボールや養生テープが手元にない場合は、新聞紙やブルーシート、ガムテープなどを使って応急処置しましょう。

足元の安全を確保する

台風で窓ガラスが割れた、ヒビが入ったというとき、むやみに周辺を歩くのは危険です。

目に見えない小さな破片が落ちていることがあり、怪我につながってしまいます。

窓ガラスの応急処置を行なう、破片を片付けるなどの際には、足元に細心の注意を払いながら作業しましょう。

裸足で歩かない、靴下やスリッパなどを履いて作業するといった点も気を付けながら窓の応急処置を行なうようにしてください。

台風対策は便利屋に依頼することができる!

台風対策をする便利屋

台風対策は、便利屋に依頼することで万全に行なうことができます。

台風対策を自身でできないとき、離れて暮らす両親のために対策をしてもらいたいというときなどにも便利屋は頼りになる業者です。

実際にどのような対策を依頼できるのか、見ていきます。

窓の補強

窓が多くて自身で窓の補強を行なうのが困難、そのようなときは便利屋に相談することができます。

台風対策として様々なサービスを提供しており、窓の補強に対応している便利屋もあります。

養生テープや段ボール、その他窓の補強に必要な道具を用意して、台風に備えた対策をしてもらうことができるので助かります。

作業実績があるスタッフに依頼することで、より安心して任せることができるでしょう。

二階の窓を補強したい、危険な位置にある窓の台風対策をしたいといったときは、ぜひ便利屋に相談してみてください。

側溝や排水溝の掃除

便利屋は、台風の際に窓の補強だけでなく家の周りの対策にも対応できます。

側溝や排水溝をきれいに掃除しておけば、大雨でゴミが溜まるのを未然に防ぐことができるため道路冠水を防ぐことに繋がります。

側溝や排水溝の掃除というと、時間を確保して行なう必要があります。

台風が来るまでに掃除をする時間がない、一人では手に負えない、そんなときは、便利屋に相談して、側溝や排水溝をきれいに掃除してもらいましょう。

作業に慣れたスタッフがてきぱきと掃除を進め、短い時間できれいにしてくれます。

街の便利屋に問い合わせて、どのような台風対策を行なっているのか尋ねてみましょう。

台風が去ったあとの片付け

便利屋は、台風が来る前の対策に駆けつけてくれるだけではありません。

台風が去ったあとの片付けにも対応してくれるところがあります。

強風で庭が荒れ放題になってしまった、自宅の周りにゴミが散乱している・・・などの片付け事を引き受けてくれます。

ゴミを片づけるだけでなく回収までしてもらえるので、大量の葉っぱや枝、折れた木、どこからか飛んできたゴミなど様々なものがあっても心配いりません。

台風対策、窓や自宅周りのことは街の便利屋に相談してみよう

台風対策は、窓や庭、自宅周りの側溝・・・などすべきことが数多くあります。

日ごろ仕事や家事などに追われている人にとっては、台風が来るまでに対策が間に合わないということもあるでしょう。

そのようなときは、便利屋に相談して台風対策を任せることができます。

窓の補強や側溝・排水溝の掃除、台風のあとの片付けなど幅広く対応しているため、状況に応じて依頼することが可能です。

台風で自宅が大きな被害に遭わないよう、便利屋の力を借りながら早めに対策をしてみましょう。