安心安全の便利屋をお探しなら七福神

コラム

コラム

フローリング床の黒ずみを何とかしたい!正しい床の掃除方法とNG行為について解説

床の黒ずみ汚れ

「フローリングにできている黒ずみをきれいにしたい」

「床の黒ずみの正しい掃除方法とは?」

「フローリングの黒ずみを落とすとき、NGな掃除方法ってあるの?」

フローリングには様々な汚れが付着しやすく、そのまま放置していると黒ずみとなって汚れが目立つようになります。

ここでは、フローリングの黒ずみでお困りの人に、黒ずみができる原因から正しい掃除方法、NG行為について解説します。

頑固な黒ずみ汚れになる前に自宅の床を確認し、正しい掃除方法を実践していきましょう。

フローリング床に黒ずみが発生する原因

汚れた床

しばらく住み続けている家であればフローリング床には黒ずみが発生します。

こまめに掃除したいと思いつつも、実際にすべての部屋の床を掃除するとなると大変です。

まずは清潔な床を維持するためにも、フローリング床に黒ずみが付着する原因について理解しておきましょう。

油や皮脂による汚れ

フローリングに黒ずみができる原因の一つとして、油や皮脂汚れが挙げられます。

キッチンの床に黒ずみが目立つ場合、料理のときに油が飛び散り、その上から歩き回ることで油汚れが付着してしまうのです。

また、油分を含んだスナック菓子を床にこぼした場合にも、その部分に黒ずみが発生しやすくなります。

そして、暑さで汗をかきやすく、裸足で過ごす機会が多い夏は、汗をかいた足で歩き回ることにより他の季節よりも床に皮脂汚れが付きやすいです。

カビ

フローリングの黒ずみは、家じゅう様々な場所で発生します。

窓のそばの床が黒ずんでいる場合は、カビが原因として考えられるでしょう。

洗面所の床や壁も黒ずむことがあり、湿度が高くなりやすい場所にカビが発生しやすくなっています。

湿度が高くなりやすい洗面所や寒暖差による窓の結露などにより、その周囲の床にもカビの影響が及ぶのです。

窓や洗面所の床以外に、フローリングに直接布団を敷いて寝ている場合や、日ごろから換気をあまりしていない部屋においてもカビは発生しやすいです。

また、室内で観葉植物を育てているお家では、鉢からの水漏れや水やりの際に跳ねた水がフローリングに染み込むことでカビを招くこともあります。

ワックスの劣化

フローリングをきれいに保つため、ワックスがけを行なうことがあるでしょう。

ワックスがけをしてから時間が経過すると、徐々に劣化が進み、最終的にはワックスが剥がれてしまいます。

ワックスが剥がれた場所には黒ずみが発生しやすく、そのまま放置していると黒ずみの範囲が広がっていくのです。

飲み物などの液体の拭き残し

観葉植物の水やりの水が跳ねる他にも、飲み物や雨水などがフローリングにこぼれた際に拭き残しがあると、フローリングが腐食する原因になります。

このような状態から、床の一部が黒ずむことがあるのです。

腐食によってフローリングに黒ずみができている場合は、掃除では落とせません。

日ごろから、液体がこぼれた際には速やかに拭き取り、拭き残しがないよう気を付けるようにしましょう。

床の黒ずみを掃除する前にフローリングの素材を確認しておこう

フローリングの素材を確認する

床の黒ずみは、見た目が悪くなる点からも何とかして落としたいと思うでしょう。

黒ずみの掃除にさっそく取り掛かりたいところですが、誤った方法で掃除して床の状態が悪化しないよう、フローリングの素材を事前に確認しておいてください。

フローリングの素材には、以下の2種類があります。

合板フローリング

薄い木材を貼り合わせて無垢材のような見た目に仕上げたフローリングを、合板フローリングといいます。

無垢材に比べ安い費用で施工でき、傷が付きにくい点から耐久性にも優れているのが特徴です。

一般的な住宅においては、ほとんどこの合板フローリングが使用されています。

無垢フローリング

1本の木からできている床が、無垢フローリングです。

木そのものから作られているので、過剰に水分を吸収したり、乾燥しすぎることで反りや隙間が生じることがあります。

木の特徴から、フローリングとして設置した際にこのような異変が起きる場合があるのです。

無垢フローリングについては、極力濡らさない、乾燥させないことが大事です。

無垢フローリングの掃除は、固く絞った雑巾で汚れを取り除いた後、すぐに乾いた布で拭き取るようにしてください。

フローリング床の黒ずみの正しい掃除方法

フローリングの正しい掃除

フローリングの種類まで押さえたところで、黒ずみを落とす正しい掃除方法について詳しく見ていきます。

今回は、多くのご家庭で使用されている合板フローリングの掃除方法についてご紹介します。

中性洗剤を使う

キッチンのフローリングに付いている黒ずみを落としたい、普段から簡単にできる床掃除を実践したいというときは、中性洗剤を使って掃除してみましょう。

アルカリ性洗剤に比べると洗浄力はやや劣りますが、油汚れには威力を発揮してくれます。

さらに、ワックスを剥がすことなく黒ずみを除去できるのも嬉しいポイントです。

中性洗剤を使って、フローリングの黒ずみを落とす方法は次の通りです。

~用意するもの~

  • 掃除機
  • バケツ
  • 中性洗剤
  • ゴム手袋
  • 雑巾 ※水拭き用と乾拭き用で最低2枚は用意しておく

~掃除の手順~

  1. 床に付いている埃を掃除機で吸い取っておく
  2. バケツに適量水を入れ、そこに中性洗剤を小さじ1入れて混ぜておく
  3. バケツの中の洗剤水で雑巾を濡らして、固く絞る
  4. 黒ずみの部分を拭き掃除する
  5. 水のみで絞った雑巾で水拭きをする
  6. 乾いた雑巾で乾拭きをしたら完了

フローリングに水気が残ったままだとカビが発生しやすくなるので、仕上げに乾いた雑巾で乾拭きすることを忘れないようにしましょう。

アルカリ性洗剤を使う

続いて、床に付いた皮脂汚れを落としたいときに役立つのがアルカリ性洗剤です。

アルカリ性洗剤は洗浄力が強く、頑固な黒ずみを落としてくれます。

一方で、フローリングのワックスやコーティングが剥がれてしまうほど強力なので、状況によっては塗り直しが必要になる場合があります。

ワックスを剥がすことなく頑固な黒ずみを落としたいときは、弱アルカリ性の洗剤を選んでみると良いでしょう。

弱アルカリ性の洗剤なら床に負担をかけることなく、黒ずみを落としていけます。

作業手順は、以下を参考にしてください。

~用意するもの~

  • アルカリ性洗剤
  • ゴム手袋
  • 掃除機
  • バケツ
  • 雑巾 ※水拭き用と乾拭き用で最低2枚は用意しておく

~掃除の手順~

  1. 掃除機で床にある埃やゴミを取り除いておく
  2. バケツにアルカリ性洗剤を入れて水を加え、10倍に薄めた液を作る
  3. 雑巾に洗浄液を染み込ませて固く絞る
  4. 雑巾で黒ずみを拭き取っていく
  5. 黒ずみがきれいに落ちないときは、洗浄液を多めに含ませて再度拭き掃除をする
  6. ある程度黒ずみが落ちたら、今度は水拭きを数回繰り返す
  7. 仕上げに乾拭きをしたら完了

フローリングの黒ずみ掃除においてNGな行為

フローリング掃除にNGな行為

フローリングの黒ずみの落とし方について、中性洗剤とアルカリ性洗剤を使用した掃除方法をご紹介しました。

色々な洗剤や掃除アイテムがありますが、フローリングの黒ずみにNGな薬品もあるのでよく理解しておきましょう。

たとえば、以下に記載するものは床の黒ずみを落とす際に使用することはNGです。

重曹やクエン酸などで拭く

重曹やクエン酸、お酢というと家じゅうの汚れを落とす際に活躍する常備アイテムです。

しかし、フローリングの黒ずみを落とすときには使用しないようにしましょう。

黒ずみを落とすどころか、新たなトラブルを招くことになります。

重曹はアルカリ性の性質をもつので、頻繁に床を掃除するには成分が強すぎます。

さらに、粉の状態で床に使うことで溝に粉が入り込み、粉が取りにくくなることがあります。

クエン酸やお酢は酸性なので、フローリングに染み込ませることでフローリングを傷めてしまう恐れがあるので気を付けてください。

メラミンスポンジでこする

水で濡らして擦るだけでスムーズに汚れを落としてくれるメラミンスポンジですが、フローリングの黒ずみを落とすときにはおすすめできません。

メラミンスポンジは研磨作用によって汚れを落とすことができますが、メラミンスポンジでフローリングを擦るとワックスが剥がれる可能性があります。

ワックスだけでなく、木材そのものを傷つける場合があるので、メラミンスポンジを使って黒ずみを落とすのは避けてください。

カビ取り剤を使用する

黒ずみはカビであることが多いからカビ取り剤で落とせば良いのでは?と考えるかもしれませんが、フローリングにカビ取り剤を使うのはやめましょう。

カビ取り剤には塩素系漂白剤が使用されているので、フローリングの色も一緒に落としてしまう場合があるのです。

フローリングにカビができているときは、アルコール除菌スプレーを吹き付けて乾拭きする方法がおすすめです。

アルコール除菌スプレーを吹き付けた箇所のワックス成分が溶けることがあるので、状況によっては後でワックスがけが必要になる場合があります。

フローリングの黒ずみを予防する方法

床の定期的な掃除

フローリングに発生した黒ずみは、場所や状態に応じて掃除方法を選び実践することで落とせます。

黒ずみが落とせたら、新たな黒ずみが発生しないよう予防していくことを意識していきましょう。

カビやワックスの劣化、油や皮脂などによって発生する黒ずみは、以下に挙げる方法で予防できます。

定期的にワックスがけをする

床の黒ずみは、ワックスの劣化によって生じることがあります。

ワックスの劣化による黒ずみを防ぐためには、定期的にワックスがけを行なうことが大切です。

上塗りであれば、半年に1回を目安にワックスがけを行ないましょう。

古いワックスを剥がして塗り替えるのは、5年に1回程度で良いです。

ワックスの製品に書かれている使用方法をよく読み、慎重に作業を進めてください。

結露を防止する

窓のそばのフローリングにカビによる黒ずみが発生しているときは、結露を防止してカビの発生を防ぎましょう。

結露防止アイテムを活用したり、窓にアルコール除菌スプレーを吹き付けておくことでカビの繁殖を抑えられます。

同時に、換気をして風を通し、湿度が高くならないようにしてください。

参照:カインズ お部屋まるごと断熱・結露対策

頻繁に拭き掃除をすることは避ける

フローリングをきれいに保ちたいとき、とにかく拭き掃除が大事と思いがちですが、毎日床の水拭きをすると、摩擦によりワックスが取れやすくなります。

その取れたワックスの上を人が歩くことになるので、皮脂によって黒ずみが発生しやすくなるのです。

フローリングは水に弱い性質を持つので、普段の掃除は水拭きではなくドライシートでゴミや埃を取り除く程度で十分です。

水拭きするとしても、頻度は1~2週間に1回程度を目安にしましょう。

フローリングの黒ずみでお困りなら便利屋七福神が駆けつけます!

床の黒ずみを落とす便利屋

フローリングの黒ずみが思うように落ちなくてお困りの際は、便利屋七福神にご相談ください。

便利屋七福神には掃除のプロが多数在籍しているので、床の黒ずみについても原因を押さえた上で適切に掃除を進めることが可能です。

以下にフローリングの黒ずみを解決したいときにおすすめのサービスをご紹介するので、プロに頼んできれいにしてもらいたい場合はご覧ください。

フローリングの黒ずみ落としにおすすめのサービス

フローリングの黒ずみを落としたいときは、便利屋七福神のハウスクリーニングと家事代行サービスをご利用ください。

それぞれのサービスでは、フローリングをはじめ様々な場所の掃除を実施しています。

~ハウスクリーニングのサービス一覧~

  • フロアクリーニング
  • キッチンコンロクリーニング
  • シンク、水回りクリーニング
  • レンジフードクリーニング
  • 窓、網戸クリーニング
  • バスタブ、浴室クリーニングなど

床の黒ずみは、ハウスクリーニングのフロアクリーニングサービスをぜひご利用ください。

フローリングとなる掃除の範囲が広くなり、毎日の掃除では限界があります。

そんなとき、掃除のプロであるスタッフが部屋の隅々まで掃除をし、黒ずみもきれいに落としていきます。

他の場所のクリーニングも引き受けているので、汚れを落としたい箇所についてお気軽にお問い合わせください。

~家事代行のサービス一覧~

  • 部屋掃除
  • 水回り掃除
  • キッチン掃除
  • 片付け
  • 洗濯
  • 買い物代行など

フローリングの黒ずみなら、部屋掃除にてプロがすっきりと落としてくれます。

床掃除の他に窓拭きや畳掃除にも対応しているので、黒ずみが発生する原因をしっかり断つことができるでしょう。

便利屋七福神の料金体系

便利屋七福神は、ハウスクリーニングも家事代行も同じ料金体系でサービスを提供しています。

時間やご利用回数などに応じて、料金は以下のように変わってきます。

プラン名料金
便利屋プラン8,800円
便利屋定期プラン7,700円
初回限定3時間得々パック19,800円

【ご紹介】便利屋七福神のサービスプラン

フローリングの黒ずみは慎重に掃除を!プロに任せてきれいに落としてもらう方法もおすすめ

キレイな床で遊ぶ女児

フローリングに黒ずみができる原因や正しい掃除方法、NGな行為などをご紹介しました。

家の床の状態から掃除方法を選んで実践してみたけれど、思ったように黒ずみが落ちない、一度プロに頼みたいというときは便利屋にお任せください。

掃除のプロが駆け付け、原因を把握した上で最適な方法で黒ずみを落とします。

黒ずみのないきれいな床で、快適に家での時間を過ごしましょう。