ベランダの掃除に最適なグッズはこれだ!楽々で効率的にキレイにできるアイテムをご紹介
「ベランダをきれいに掃除したいけれど、どんな手順でやれば良いの?」
「ベランダ掃除に活躍するグッズを知って、実際に使ってみたい」
ベランダは、洗濯物を干したり家庭菜園を楽しんだり、ご家庭によって用途が異なる場所でしょう。
ベランダの活用を充実させると生活が豊かに感じられますが、埃や砂利、土、落ち葉や髪の毛、鳥の糞などとゴミや汚れが溜まりやすい場所でもあり、結構汚れる場所です。
しかし、ベランダ掃除をするとなると何から始めれば良いのかわからない、どんな掃除方法が適しているの?と思う人が多いでしょう。
ここでは、ベランダ掃除に最適なグッズから、効率よくベランダ掃除をするための手順などを解説します。
正しい方法でベランダ掃除を行ない、気持ちの良い空間で過ごせるようにしましょう。
Contents
シーン別ベランダ掃除に最適なグッズ一覧
ベランダ掃除を始めるにあたり、まずは基本の掃除道具を揃えるところから始めましょう。
基本の掃除道具に加えて、ベランダの使用状況別に必要なグッズを追加して揃えておけば、効率よくベランダの汚れを落としていくことができます。
ベランダ掃除を始めたいと考える人は、まず以下のグッズを揃えてみてください。
必ず用意しておきたい基本の掃除道具
ベランダ掃除で必ず用意しておきたい基本の道具が、ほうきとちりとりです。
砂や砂利、埃、落ち葉などが溜まっていることが多いので、ほうきとちりとりを使って乾いたゴミを取り除いていきます。
玄関掃除をするのと同じような流れで、ほうきとちりとりを使って乾いたゴミを集めましょう。
ベランダが乾いている状態で掃き掃除をすれば、ほとんどのゴミや汚れは取り除くことができるでしょう。
週に1回、月に1回などと、頻度を決めて掃き掃除をするだけでも、ベランダに汚れが溜まることを防ぐことができます。
最近は100円ショップでほうきとちりとりが販売されているので、ベランダ掃除用として常備しておくと気軽に掃除できるのでおすすめです。
ほうきとちりとりを自立させて収納できる商品もあるため、狭いベランダであっても場所を取ることなく整理しておけるでしょう。
玄関にほうきを置いている家も多いかと思いますが、ベランダ用ほうきをベランダに用意しておくと、気が付いたときにすぐに掃除ができるので別々に置いておくことが望ましいです。
ほうきとちりとりに加えて、以下の物も用意しておくとよりベランダ掃除がはかどるでしょう。
- 雑巾
- バケツ
雑巾はベランダの手すりなどを水拭きするときや、乾拭きしたいときに活用できます。
数枚用意しておくと、汚れを落としたいときに利用できて便利です。
バケツについては、雑巾で水拭きをする際やオキシクリーンなどの洗剤を使って掃除する場合にあると良いです。
ベランダからお風呂場や洗面所まで何度も雑巾を洗いに行くなどの手間が省けるので、掃除用にバケツも一つ準備しておきましょう。
バルコニー床や窓のサンにはデッキブラシ・古い歯ブラシ
ほうきとちりとりでバルコニー床のゴミを取り除くことができても、床や窓のサンに汚れがつまっている、ほうきでは取れない汚れがついていることがあります。
そんなときはデッキブラシと古い歯ブラシを用意して、よりしっかりと汚れを取り除いていきましょう。
ベランダを水で濡らしてからデッキブラシや古い歯ブラシでこすると、頑固な汚れが落ちていきます。
バルコニー床全体を擦りたい場合はデッキブラシ、窓のサンにつまっている埃やゴミを取り除くなら古い歯ブラシといったように、掃除する箇所に応じてブラシを使い分けてみましょう。
古い歯ブラシは使い終わったらそのまま処分できますが、デッキブラシは乾かした後は保管場所に片付ける必要があります。
片付けのしやすさや保管する場所を考慮し、掃除にデッキブラシを使うかどうか考えてみてください。
黒ずみには洗剤を活用する
ベランダに水だけでは落ちない黒ずみなどの汚れがついているときは、洗剤を使ってこすってみましょう。
ベランダには普段風雨にさらされることで、黒ずんだ汚れがつくことがあります。
掃除する頻度が少なければその分汚れは蓄積されていき、黒ずみとなって目立つようになるのです。
黒ずみには、ベランダ専用の洗剤を使用するのがおすすめです。
直接汚れが気になる箇所に洗剤を撒き、ブラシでこするだけで簡単に汚れを落とすことができます。
黒ずみを一度きれいに落としたい、効率よく掃除できるアイテムを探しているというときは専用の洗剤を試してみてください。
重曹やクエン酸がベランダ掃除に大活躍
家じゅうの掃除に大活躍する重曹やクエン酸も、ベランダ掃除に活用することができます。
水と混ぜてスプレーを作り、ベランダの汚れが気になる箇所に吹き付けてこすることで汚れが落ちやすくなるのです。
スプレーにして吹き付ける他、汚れがひどいときはペースト状にしたものを塗り、ブラシで落としていく方法もあります。
重曹やクエン酸は100円ショップでも手に入り、様々な場所の掃除に使えるので、常備しておくと重宝します。
オキシクリーンを使って掃除をすることも可能
ベランダ掃除は、オキシクリーンを使って掃除をすることもできます。
オキシクリーンは酸素系漂白剤ですが、バルコニー床や壁についている汚れを落としてくれる役割を持っているのです。
ただし、ベランダの材質によってはオキシクリーンを使ってこすることでコーティングが剥がれてしまう恐れがあります。
オキシクリーンを使っても大丈夫かどうか確認した上で使用するようにしてください。
オキシクリーンでベランダ掃除をする場合は、40℃~60℃くらいのお湯4リットルに対しスプーン一杯のオキシクリーンを溶かして、その液をベランダの汚れにかけながら掃除をしてみましょう。
参照:オキシクリーン
効率よくベランダをきれいにするための掃除方法
ベランダ掃除は思い立ったタイミングで取り掛かり、正しい手順で行なうことで効率よく完了させることができます。
ベランダの状況に応じて必要な道具を揃えたら、掃除の流れを確認した上で取り掛かるようにしましょう。
ここでは、短い時間でベランダ掃除を終えるための手順をご紹介します。
まずはベランダにある物を片付ける
ベランダ掃除に入る前に、まずはベランダにある物を退けておく必要があります。
ジョウロや空の植木鉢がそのまま置きっぱなし、段ボール箱が置いてある・・・などの状態では、ベランダの掃除がはかどりません。
ベランダ掃除を機に、不要な物を思い切って捨てる良い機会です。
整理してみると、ゴミが出てきたり全然使っていない物が出てきます。
不要な物は処分し、それ以外は一角に固めておくなどして掃除しやすい空間を作りましょう。
掃き掃除から始める
ベランダに置いてある物の整理が終わったら、ほうきとちりとりを使ってベランダの掃き掃除を行ないましょう。
乾いたゴミを先に取り除いておくことで、その後の掃除を効率よく進めることができます。
水や洗剤などを使ってこする場合でも、まずはベランダにあるゴミや埃を先に取り除いておきましょう。
頑固な汚れには専用洗剤や重曹、クエン酸を使ってこする
掃き掃除が終わったら、どこにどんな汚れがついているかを確認して、次の掃除道具を準備しましょう。
黒ずみなどの汚れが気になるときは、専用洗剤や重曹、クエン酸などで落とすことができます。
専用洗剤はボトルに書いてある表記に従って、正しく使用してください。
重曹やクエン酸を使ってこするときは、以下の方法で掃除してみましょう。
重曹を使ったベランダの掃除方法
重曹水または重曹ペーストを作って、汚れに吹き付け、ブラシでこすって落としていきます。
重曹水の作り方は、以下の通りです。
- スプレーボトルに水100mlと重曹粉末を小さじ1杯入れて混ぜ合わせたら完成。
ベランダの壁の汚れを落としたい、しっかり重曹の成分を浸透させたいなどの場合は、重曹ペーストを作って塗るのも良い方法です。
重曹に水を加えていきながら、塗りつけたときに垂れてこない程度の硬さに仕上げておくと、壁などの汚れを落としたいときに活用できます。
汚れのレベルや場所に応じて、重曹水と重曹ペーストを使い分けると良いでしょう。
重曹とクエン酸を使った掃除方法
ベランダ掃除は、重曹だけでなくクエン酸を使うことも有効です。
特に汚れがひどい場合、重曹とクエン酸を混ぜ合わせるとより効率よく汚れを落とすことができます。
重曹とクエン酸を同じ量混ぜ合わせると、泡が出てきて汚れを浮かせます。
ベランダに鳥の糞がある、重曹水では落ちない汚れがあるといったときは、重曹にクエン酸を混ぜて汚れが落ちるか試してみましょう。
重曹とクエン酸を混ぜ合わせた後、しばらく時間を置いてから掃除に取り掛かるとより汚れが落ちやすいです。
鳥の糞はエタノールで拭き取る
ベランダの手すりに鳥の糞がついている場合、鳥の糞には様々な雑菌が潜んでいるので、マスクとゴム手袋をつけるのを忘れないでください。
掃除方法としては、糞にエタノールをかけ、ふやけたところでウエスで拭き取っていきましょう。
ウエスとは、機械の手入れをするときに使用される布のことを指しており、言い方を変えると雑巾になります。
雑巾のようにミシンで縫われておらず、形も不ぞろいなのが特徴です。
不織布ウエスは丈夫なので、ベランダ掃除にウエスを活用すると、鳥の糞を除去してそのまま廃棄できるので扱いやすいです。
糞がきれいに拭き取れたら、再度エタノールで消毒をして汚れを拭き取ってください。
糞が付着しているウエスなどは、ゴミ袋に入れて密閉するようにしましょう。
水を流して汚れを落としていく
専用洗剤や重曹、クエン酸で汚れを落としたら、水を流して汚れを洗い流しましょう。
この時に、水を流してみて初めて落ちきっていない汚れに気づくこともあります。
ブラシでこする作業がひと段落したら、一旦水を流してみましょう。
ペットボトルやバケツなどに清潔な水を汲んでおき、流しながら汚れが取れているか確認してみてください。
バルコニー床や壁を拭き上げる
水を流して汚れがきちんと落ちたことを確認できたら、仕上げにバルコニー床や壁を拭き上げていきましょう。
水気が残っているとカビの原因になりやすく、また舞ってきたゴミが付着しやすくなるので、乾いた雑巾で濡れている箇所を拭き取っていきます。
ベランダ掃除に必要な道具を揃えるときに、雑巾は複数枚用意しておくと状況に応じて使い分けることができて便利です。
水気を残さないよう、雑巾での乾拭きを行ないましょう。
物干し竿などのベランダグッズを水拭きする
バルコニー床や壁がきれいになったら、物干し竿やスリッパ、室外機など、ベランダに置いてある物の掃除も行ないましょう。
このときも、雑巾があると便利です。
雑巾が真っ黒になるほど汚れが付くことがあるので、適度に使い捨てながらベランダにある小物や雑貨の水拭きを行ないましょう。
ベランダに置いておく物にもセスキ炭酸ソーダが活躍する
ベランダにある物の掃除をするときは、セスキ炭酸ソーダがあると活躍します。
水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯入れて混ぜ合わせセスキ炭酸ソーダ水を作っておくと、排気ガスによる油汚れもスムーズに落とすことができます。
重曹やクエン酸だけでなく、セスキ炭酸ソーダも用意しておくと、ベランダの状況に応じて使い分けることができるでしょう。
ベランダ掃除を楽にするため、置くものを最低限にしておくことも大切です。
掃除が大変にならないよう整理整頓をしておくと、いざベランダ掃除を始めたときに効率よく進めることができます。
ベランダ掃除を行なう際の注意点
ベランダ掃除は、必要な道具と手順を押さえればきれいな空間が戻ってきます。
しかし、正しく効率よくベランダ掃除を行なうためにはいくつかの注意点も押さえておくことが大事です。
ベランダ掃除の注意点について、ここでは3つご紹介します。
ベランダに水を流しても良いか事前に確認しておく
マンションなどの集合住宅に住んでいる上でベランダ掃除を考えているときは、ベランダに水を流しても良いか事前に確認しておきましょう。
水があふれて階下の人に迷惑をかけてしまうことにもなりかねないので、ベランダ掃除で水を流して汚れを落としたい場合は、あらかじめ集合住宅のルールを確認しておくようにしてください。
水抜きの場所がないなど、水を流しても良いか不安に感じるときは、きちんと管理人に尋ねて確認しておくと安心です。
掃除を行なう日の天候に気を付ける
ベランダ掃除におすすめのタイミングは、湿度が高く風の弱い日です。
くもりや小雨の日に掃除すると、埃やゴミなどが舞いあがりにくいので順調に掃除を進めることができます。
風が強く、雨が窓を打ち付けているような天候の日は、バルコニー床が濡れてゴミをうまく取り除くことができず、吹き付ける風雨によって窓が汚れる可能性があります。
窓だけでなくベランダに出ている自身も汚れる場合があるので、明らかに悪天候な日にベランダ掃除をするのはやめましょう。
水が撒けないときは新聞紙を使う
ベランダの状態や集合住宅の決まりなどにより、水を流して掃除できないケースがあります。
そのようなときは、新聞紙を使って掃除をしてみましょう。
水をまく代わりに、小さくちぎった新聞紙を水に濡らしたものをベランダにまき、ほうきで汚れを掃きとるという掃除方法になります。
細かいゴミや埃などが濡れた新聞紙にくっつくので、水を流さなくてもベランダの汚れを取り除くことができます。
2~3ヵ月に1回くらいの頻度で掃除をする
ベランダ掃除の頻度としておすすめの期間は、2~3ヵ月に1回くらいの頻度です。
2、3ヵ月に一度が難しい場合は、半年に1回くらいを目安に掃除すると良いでしょう。
ゴミが溜まったり虫がわくなど不衛生な状態にならないよう、頻度を決めてベランダ掃除をしてみてください。
台風や大雨によってベランダが汚れてしまった、ベランダで家庭菜園を始めたいなどのタイミングで思い切って掃除をするのもおすすめです。
それぞれのライフスタイルに応じて、適したタイミングにベランダ掃除をしてみましょう。
掃除道具の保管場所に気を付ける
ベランダ掃除を終えた後は次回の掃除の際に直ぐに使えるよう、掃除道具の保管方法や片付けておく場所にも気を付けてみてください。
ほうきやちりとりに関して、天然素材でできているほうきは紫外線に弱く、化学繊維で作られているほうきやちりとりは紫外線によって形が崩れたり、劣化で持ち手がヒビ割れてくることがあります。
ほうきやちりとりなどの屋外に片付ける道具については、直射日光が当たらない場所に保管しましょう。
また、ほうきをベランダの壁に立てかけるなどして置いておくと、ほうきの重みで穂先に癖がついてしまいます。
そうならないために、ほうきは吊るした状態で保管するのが理想的です。
便利屋七福神はベランダ掃除に駆けつけます!
ベランダを掃除してきれいにしたいけれどタイミングがない、掃除してみたけれど頑固な汚れが取れない・・・とお困りの際は便利屋七福神にもご相談ください。
便利屋七福神は、ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収など様々な便利屋サービスを提供中です。
ベランダ掃除でお悩みのときにも、ぴったりなサービスを提案し、プロが確実・スピーディーに掃除を行ないます。
ベランダ掃除の際におすすめのサービスには、以下が挙げられます。
- ハウスクリーニング
- 家事代行
- 高圧洗浄
さらに詳しく、サービスごとの特徴を見ていきましょう。
ハウスクリーニング
便利屋七福神は、ハウスクリーニングで家じゅうの気になる箇所をピカピカに掃除します。
汚れがひどい部屋の掃除実績が多いため、経験豊富なプロによる高いレベルのハウスクリーニングを体験してもらえるのが魅力です。
便利屋七福神では、ハウスクリーニングとしてフロアやキッチンコンロ、浴室やトイレなどをはじめベランダ掃除も引き受けています。
専用の道具やプロによる技で、掃除しても取れなかったベランダの汚れがすっきり落ちていくことでしょう。
高圧洗浄
日ごろ風雨にさらされているベランダは、簡単な掃除では落ちない頑固な汚れがついていることがあります。
鳥の糞で汚れている、黒ずみだけでなく苔も生えてきている、バルコニー床や壁全体を一度きれいにしてもらいたいというときは、便利屋七福神の高圧洗浄サービスがおすすめです。
高圧洗浄では、ベランダの壁や床だけでなく家の外壁や墓石、階段などのクリーニングも徹底的に行ないます。
料金体系は、以下でご紹介する基本プランに加えて、高圧洗浄の場合は材質や施工内容によって変わってくるのでご確認ください。
~黒ずみ洗浄・除去~
- 石材・・・31,650円/㎡
- レンガ・・・32,750円/㎡
- タイル・・・33,300円/㎡
~遊離石灰洗浄・除去~
- コンクリート・・・35,830円/㎡
- タイル・・・37,150円/㎡
家事代行
ベランダ掃除以外に部屋や水回りの掃除もお願いしたい、片付けも手伝ってほしいというときにおすすめのサービスが、家事代行です。
家事代行サービスでは、家事全般に加え、片付けや整理整頓、買い物代行、選択、ベビーシッターなども提供しています。
ベランダ掃除以外にもお困りのことがあれば、何でもご相談ください。
便利屋七福神の料金体系
便利屋七福神は、一部サービスを除き以下の料金体系にて対応しています。
時間や利用頻度に応じて料金が変わってくるので、ご利用の際にご覧ください。
プラン名 | 料金 |
---|---|
便利屋プラン | 8,800円 |
便利屋定期プラン | 7,700円 |
初回限定3時間得々パック | 19,800円 |
【ご紹介】便利屋七福神のサービスプラン
ベランダ掃除はグッズ選びと掃除の手順を抑えることがポイント!大変な時は便利屋に相談しよう
ベランダ掃除は、頻度や天候などの注意点を押さえた上で必要な道具を揃え、手順に沿って進めていくと短時間で汚れを落としていくことができます。
まずはご自宅のベランダの様子を把握し、片付けや掃除道具を揃えることから始めましょう。
同時にどんな汚れがついているのかを確認して、どこから掃除を始めれば良いか考えてみると良いです。
掃除をしてみたけれど思うようにきれいにならない、一度プロに任せて完璧に汚れを落としてもらいたいというときは、便利屋にもご相談ください。
ベランダの状況を細かく確認し、汚れの状態に合わせた最適な方法で掃除を進めていきます。
片付けや掃除をしてほしい場所についてご相談いただければ、プロのスタッフが速やかに対応します。
気持ちの良いベランダにしたいなら、便利屋の力を借りてみてください。