トイレの床をスッキリ掃除!綺麗にする手順や予防方法
トイレの床掃除は、便器の掃除に比べると重要度が低いと誤解していませんか。
実はトイレの床は思っているより遥かに汚れています。
しかも掃除の頻度が低い場合、悪臭を伴う汚れの温床になりがちです。
そこでこの記事では、トイレの床の掃除方法を徹底解説します。
家族の健康を守るためにも、トイレを隅々までスッキリきれいに整えましょう。
Contents
トイレの床!悩み別掃除法
トイレの床を掃除する際、汚れの種類に合わせて適切な掃除法を選択することが大切です。
汚れの種類別に適切な掃除方法とその手順を解説します。
黄ばみ汚れ
トイレの床の黄ばみ汚れは、便器から飛び散った尿に含まれるカルシウムなどが結晶したもので、「尿石」とも呼ばれます。
付着した直後であれば、お掃除用のウェットシートで簡単に拭き取ることができます。
しかし放置されて尿石になって黄ばんでいる場合はアルカリ性の汚れであるため、中性洗剤やクエン酸を用いてしっかり掃除することが大切です。
中性洗剤で掃除する場合
トイレの床の黄ばみ汚れは、台所の食器用洗剤のような中性洗剤で掃除できます。
ただし、製品によっては弱アルカリ性の場合もあるため、確認してから使用しましょう。
用意するもの
- 中性洗剤
- 雑巾または掃除用のウェットシート
- 乾拭き用の雑巾もしくは掃除用のドライシート
- 水
- バケツ
手順
- 雑巾またはお掃除シートに中性洗剤を含ませる
- 雑巾または掃除用のウェットシートでトイレの床を拭く
- 水拭きして中性洗剤を拭き取る
- 乾拭きして水気を取る
床材を傷めたりカビが繁殖しないよう、最後は乾拭きして水気を取り除いてください。
またトイレの床の黄ばみ汚れは、放置するほど固着して落ちにくくなります。
汚れに気付いたらすぐに掃除するのが、トイレの床をきれいに保つポイントです。
クエン酸で掃除する場合
用意するもの
- クエン酸
- 水
- スプレーボトル
- バケツ
- トイレットペーパー
- ラップ
- 雑巾もしくはウェットタイプの掃除用シート
- 乾拭き用の雑巾もしくは掃除用のドライシート
手順
- スプレーボトルにクエン酸小さじ1〜2杯、水200mlを入れてよく混ぜる
- 床の黄ばみにクエン酸スプレーを吹きかける
- 雑巾または掃除用のウェットシートでトイレの床を拭く
- 水拭きして中性洗剤を拭き取る
- 乾拭きして水気を取る
この段階で汚れが落ちない場合
- 黄ばみ部分の上にトイレットペーパーを敷く
- クエン酸スプレーをトイレットペーパー越しに大量に噴霧する
- トイレットペーパーにラップをかけてパックする
- 5〜10分放置しパックを外す
- 雑巾または掃除用のウェットシートで汚れを擦り取る
それでも汚れが残る場合
- 黄ばみ汚れに重曹を振りかける
- 重曹にクエン酸水を吹きかける
- 歯ブラシでそっと黄ばみ汚れを擦り取る
クエン酸を使うとトイレ特有の嫌な臭いを取り除く効果も期待できます。
黒ずみ
トイレの床が黒くなるのは、皮脂やほこりが混ざった汚れであることがほとんどです。
足の裏から分泌された皮脂が床に付着し、そこにホコリが混ざって固まるのです。
便器から飛散した尿が皮脂やほこりによる汚れに混ざるケースもあります。
このほかにカビが原因でトイレの床が黒ずんでいる場合もあります。
中性洗剤もしくは重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水などで掃除していきましょう。
中性洗剤で掃除する場合
トイレの床の黒ずみも、基本的には中性洗剤で掃除できます。
用意するもの
- 中性洗剤
- 雑巾または掃除用のウェットシート
- 乾拭き用の雑巾もしくは掃除用のドライシート
- 水
- バケツ
手順
- 雑巾またはお掃除シートに中性洗剤を含ませる
- 雑巾または掃除用のウェットシートでトイレの床を拭く
- 水拭きして中性洗剤を拭き取る
- 乾拭きして水気を取る
トイレの床の黒ずみ汚れも黄ばみ同様、時間の経過と共に落としにくくなります。
汚れに気づいたら、すぐに掃除して除去することが大切です。
アルカリ性洗剤で掃除する場合
用意するもの
- アルカリ性の洗浄剤(重曹・セスキ炭酸ソーダ・アルカリ電解水など)
- 水
- スプレーボトル
- バケツ
- 雑巾もしくはウェットタイプの掃除用シート
- 乾拭き用の雑巾もしくは掃除用のドライシート
手順
重曹やセスキ炭酸ソーダを使用する場合は、水100mlに対して小さじ1杯の重曹やセスキ炭酸ソーダを混ぜてスプレーボトルに入れたアルカリ洗浄剤を作ってください。
- 黒ずみ汚れにアルカリ洗浄剤を吹きかける
- 2〜3分放置する
- 乾拭き用の雑巾もしくは掃除用のドライシート
タイルの床の場合は、カビとり用の洗剤や塩素系漂白剤で掃除することも可能です。
その場合は換気をしっかり行ってください。
トイレの床をキレイに保つ方法
トイレの床掃除の負担を軽減するには、極力汚さないよう日頃から心がけることと、掃除のハードルを下げることが大切です。
何を心がければトイレの床掃除の負担を減らせるか、具体的な方法を紹介します。
トイレに物を置かない
トイレ掃除にスムーズに着手できるように、トイレには極力ものを置かない方が良いです。
トイレマットやスリッパなどをおけば、飛散した汚れの温床になり不衛生です。
だからといって頻繁に洗濯するのは手間がかかります。
またトイレの床掃除の度に洗濯するのも、床掃除のハードルが上がるでしょう。
物を置かないことは、掃除の基本ともいえます。
トイレでは座る習慣を徹底
男性のご家族には、常に座ってトイレを使用するよう協力を促しましょう。
トイレが一番汚れるのが、男性が立ったまま用を足すことです。
目に見えない汚れが広範囲に飛散し、トイレの悪臭や黄ばみ汚れの大きな原因となります。
トイレを使用する度に床を拭き掃除するのは現実的ではありません。
家族皆が気持ちよくトイレを使用できるための配慮として理解してもらいましょう。
定期的にプロの掃除を依頼する
手間を省くために、定期的にトイレクリーニングを依頼するのも有効な方法です。
プロに依頼すれば、日々の掃除では行き届かない部分や落としきれなかった汚れもきれいに取り除いてもらえます。
一度徹底的に綺麗な状態に整えれば、その後の掃除も楽になるでしょう。
隅々まで掃除するのが難しい場合は、定期的にプロに掃除を依頼するのも一つの方法です。
まとめ
トイレの床は非常に汚れやすく不衛生になりやすい場所です。
悪臭や目に見える頑固な汚れになる前に、こまめに掃除してスッキリ綺麗な状態を保ちたいものです。
ただ、忙しい日々を過ごしていると、毎日丁寧にトイレ掃除を行うのは難しいでしょう。うっかり掃除をせずに過ごしているうちに汚れが堆積し、触りたくないような状態になってしまうこともあります。
そんなときは、プロに依頼してスッキリした状態に整えてもらうことも検討してみましょう。
プロに依頼すれば、短時間でトイレの床が見違えるほど綺麗になります。
また定期的に依頼することで、自分では行き届かない部分も念入りに掃除してもらえます。
家の中で最も不衛生になりがちなトイレの床を清潔に保って、家族の健康を守りましょう。