ヤニ汚れの落とし方は意外と簡単!壁紙掃除のコツや注意点も解説
「ヤニ汚れの落とし方が分からない」
「拭いても汚れがなかなか落ちない」
とお困りではありませんか?
ヤニ汚れには重曹やセスキ炭酸ソーダといったアルカリ性洗剤が効果的です。
市販のヤニ取り洗剤でもかまいません。
ただし、壁紙の掃除をする際はいくつか注意しなければいけない点があります。
この記事では、ヤニ汚れの落とし方を洗剤ごとに紹介します。
必要な道具や手順も紹介しているので、初めて壁紙掃除をする方も安心してください。
後半では、掃除する際の注意点やヤニ汚れの予防法を説明しています。
Contents
タバコで壁紙が汚れる理由は?放置しないほうがいい?
「そもそもタバコのヤニで壁紙が汚れるのはどうして?」と疑問に思う方のために、まずはタバコで壁紙が汚れる原因や、放置するとどうなるのかについて解説します。
タバコに含まれる「タール」が原因
壁紙のヤニ汚れは、タバコの煙に含まれる「タール」という有害物質によるものです。
タールは黒から茶褐色の物質で、タバコが燃焼するときに発生します。
ねっとりとした植物性樹脂であるため、壁や家具・家電、換気扇などあらゆる場所に付着します。
このタールが付着して固まったのがヤニ汚れと呼ばれるものです。
タバコを吸う頻度が多いと歯が黄色くなるのも、タールが原因です。
また、タールには独特な臭いもあります。
ヤニとともに染み付いた臭いは、消臭剤を使ってもなかなか消えません。
放置しているとどんどん頑固な汚れに
強い粘着性と着色性があるヤニをそのまま放置していると、どんどん頑固な汚れになります。
ヤニ汚れの付着した壁紙は触ると少しベタベタするため、ホコリやチリ、カビといったほかの汚れもこびりついてしまいます。
そうすると壁紙の劣化が早まったり、汚れがひどい場合は張り替える以外の方法がなくなったりするのです。
放置していると、部屋の印象も悪くなります。
壁紙のヤニ汚れに気付いたときには、すでに部屋全体が黄ばんで清潔感のない印象になっている場合もあるでしょう。
ヤニ汚れは放置せず、なるべく早めの対処が必要です。
賃貸住宅の場合は退去時に修繕費を請求される可能性がある
賃貸住宅に住んでいる場合は、退去時に修繕費を請求される可能性があります。
退去時は部屋を借りたときと同じ状態に戻す(原状回復させる)必要があるからです。
日焼けによる色あせなど、自然に発生した汚れや劣化に対しては修繕費を支払う必要はありません。
しかし、ひどいヤニ汚れは経年劣化と判断されず、故意に発生したものとして修繕費が請求される可能性があります。
全面的な張り替えが必要なら、高額な修繕費が請求されるケースもあるでしょう。
【洗剤別】ヤニ汚れの落とし方を解説
3種類の洗剤を使ったヤニ汚れの落とし方を解説します。
汚れの度合いや状況に応じて洗剤を使い分けましょう。
ヤニは壁紙(クロス)の凹凸にも入り込んでいるので、水拭きするだけでは落としきれません。
また、基本的な掃除手順はどれも同じです。
消臭効果も期待できる重曹
タールのような油性の汚れには、重曹のようなアルカリ性の洗剤を使います。
消臭効果もあるため、タバコの嫌な臭いも和らげてくれるでしょう。
【用意するもの】
- 重曹
- 40度前後のぬるま湯
- スプレーボトル
- 雑巾2枚(水拭き・乾拭き用)
- ゴム手袋
- スポンジやブラシ
【掃除手順】
- ぬるま湯2カップに重曹1カップを加えてよく混ぜる
- 作った重曹水をスプレーボトルに入れる(スプレーボトル内で混ぜ合わせるのも可)
- ハタキや掃除機で壁紙に付着したほこりを取る
- ヤニ汚れが気になる部分に重曹水を吹きつける
- スポンジやブラシで優しくこすり、早めに拭き取る
- 水拭きしたあと、水分が残らないよう乾拭きする
スポンジやブラシは汚れてきたらすぐに洗ってください。
そのまま掃除を続けると、壁紙に汚れをこすりつけているような状態になってしまいます。
頑固なヤニ汚れにはセスキ炭酸ソーダ
頑固な汚れには、重曹よりアルカリ性が強いセスキ炭酸ソーダが効果的です。
水に溶けやすく、小さじ1杯と少量で済むのも良い点です。
【用意するもの】
- セスキ炭酸ソーダ
- 水
- スプレーボトル
- 雑巾2枚(水拭き・乾拭き用)
- ゴム手袋
- スポンジやブラシ
【掃除手順】
- 水500mLに対して小さじ1のセスキ炭酸ソーダを加えてよく混ぜる
- 作ったセスキ炭酸ソーダ水をスプレーボトルに入れる(スプレーボトル内で混ぜ合わせるのも可)
- ハタキや掃除機で壁紙に付着したほこりを取る
- ヤニ汚れが気になる部分にセスキ炭酸ソーダ水を吹きつける
- スポンジやブラシで優しくこすり、早めに拭き取る
- 水拭きしたあと、水分が残らないよう乾拭きする
市販のヤニ取り洗剤も有効
ヤニ汚れに特化したヤニ取り洗剤も有効です。
「自宅に重曹やセスキ炭酸ソーダがない」「洗剤を混ぜるのが面倒」という方は、ぜひ使ってみてください。
通販サイトやドラッグストア、ホームセンターで購入できます。
代表的なヤニ取り洗剤として、以下の3つが挙げられます。
- 「ホームケアシリーズ ヤニ汚れ用」
- 「カベ紙 マジカルクリーナー 3S」
- 「ティポス 純石鹸ヤニ取りクリーナー」
使い方はパッケージに記載されているため、よく読んで作業を進めましょう。
そのほか「マジックリン」や「セスキの激落ちくん 密着泡スプレー」も代表的な洗剤として挙げられます。
この場合は壁紙に直接スプレーしてから水拭き・乾拭きする、もしくは洗剤を布に染みこませて壁紙の汚れを拭き取ってから水拭き・乾拭きしてください。
壁紙を掃除するときの注意点
ヤニ汚れに限らず、壁紙を掃除するときは以下の4点に注意しましょう。
適切な方法で行わないと壁紙に悪影響が出てしまいます。
洗剤は目立たないところで試してから使う
作業を始めるときは、床の隅や家具の裏側の壁といった目立たない場所で洗剤を試してから使うのが重要です。
洋服と同じように、真っ白な壁紙以外に使うと変色もしくは色ムラになる恐れがあります。
ヤニ汚れを落とせても、色ムラがひどいと今度はその状態が気になって結果的に張り替えないといけなくなる場合もあるでしょう。
目立たないところで試すことで、もし失敗してもほかの洗剤へ変えたり濃度を調節したりなど適切に対処できます。
壁紙のつなぎ目に水分が入らないように
壁紙のつなぎ目には水分が入らないように注意してください。
剥がれたりふやけたりする恐れがあります。
壁紙は複数枚をつなげるように貼られています。
表面は防水加工が施されている場合がほとんどですが、つなぎ目は水が侵入する可能性が高いです。
作業前はつなぎ目がどこにあるかを確認しておき、洗剤を直接吹きつけないようにしましょう。
雑巾を使う際は、つなぎ目と同じ方向(上下)に拭くと壁紙がよれにくくなります。
狭い範囲で作業を進める
洗剤をつけたまま放置していると、そのまま染み込んで壁紙の変色や傷みの原因になる恐れがあります。
湿気に弱い性質もあるため、狭い範囲で少しずつ作業を進めるのがポイントです。
こまめに洗剤を拭き取れるよう、なるべく多めに雑巾を用意しておくのが良いでしょう。
キッチンの頑固な油汚れやお風呂場のカビは洗剤を放置して浸透させることが多いものの、壁紙にその方法はNGです。
強くこすらない
壁紙は強くこすらないようにしてください。
傷が付いたり破れたりする可能性があります。
ヤニ汚れがなかなか落ちないと力を入れてこすりたくなるかもしれませんが、洗剤の力で落とすイメージを持ちましょう。
円を描くように優しくこすり、洗剤が垂れてきたらその都度拭き取るのを忘れてはいけません。
また、強くこすると力の入れ加減によって壁の白さが変わってしまいます。
「一通り作業が終わって全体を見てみたら、ムラがあって作業前より悪い状態になってしまった」という状況になることも十分考えられるのです。
壁紙のヤニ汚れを防ぐ方法
壁紙のヤニ汚れを防ぐ方法を3つ紹介します。
きれいな状態を少しでも維持したいなら、ぜひ押さえておきましょう。
こまめに掃除する
壁紙にヤニが付着するとなかなか落ちません。
こまめに掃除するのが一番の予防策です。
時間が経って頑固な汚れになると、洗浄力の強い洗剤を使っても除去するのに時間がかかります。
反対にこまめに掃除すれば軽く拭く程度で汚れが落ち、元のきれいな状態を維持しやすくなります。
面倒な作業ではありますが、きれいな壁紙を維持したいなら1ヶ月に1回程度は掃除するのが賢明です。
こまめに掃除するのとしないのでは、2~3年後の壁紙の黄ばみ具合がかなり変わってきます。
タバコは換気扇付近で吸う
タバコを換気扇付近で吸うことで、タールを含んだ煙が部屋全体に広がる前に外へ排出できます。
吸い終わったあともしばらく換気扇をつけておくと、残った煙も外へ逃げやすくなるでしょう。
ただし、壁紙に付着しなくても換気扇にはヤニ汚れが付着します。
これまで以上に換気扇の掃除を忘れないよう心がけるのが大切です。
壁紙と同じように、アルカリ性洗剤や重曹を使えばきれいに落ちます。
また、この方法はタバコの煙を屋外へ排出するため、排気口の位置や建物の構造によっては近隣の方に迷惑がかかるかもしれません。
実際に、タバコの煙や臭いによる近隣トラブルが起こった事例もあります。
アパートやマンションにお住まいの方は十分に注意してください。
光触媒コーティングをする
壁紙に光触媒コーティングを施すという手もあります。
光触媒コーティングとは壁に吹きつける特殊なコーティング剤を指しており、ヤニ汚れを分解したりヤニ汚れ自体を付着しにくくしたりする効果があります。
光(紫外線)の力で臭いや汚れを分解してくれるため、掃除の頻度を減らせるのが大きなメリットです。
ペットの臭いや雑菌が気になる方にも効果的です。
ヤニ汚れがどうしても落ちないならプロへの依頼も検討しよう
「洗剤を使ってもヤニ汚れが落ちない」「部屋全体の壁紙を掃除する時間がない」という場合は、プロへの依頼も検討しましょう。
専用の洗剤を用いてクリーニングしてくれ、ヤニ汚れだけでなくカビや手垢、ペンでの落書きなどもきれいに落としてくれます。
壁紙クリーニングの相場は1平方メートルあたり500~1,000円程度ですが、依頼する面積や汚れの度合いなどによって費用は異なります。
気になる方は一度相談してみてください。
状態がひどい場合は、クリーニングすべきか張り替えたほうがいいかをプロへ見てもらうのも良いです。
まとめ
ヤニ(タール)は植物性油脂なので、掃除の際は油汚れに効くアルカリ性洗剤を使います。
落とし方は簡単で、洗剤を水と混ぜてスプレーしたあと水拭き・乾拭きするだけです。
壁紙に異変が出ないよう目立たない場所で試してから作業を開始し、狭い範囲で少しずつ進めるのも忘れてはいけません。
頑固な汚れの場合はプロへの依頼も検討してみてください。
相場は1平方メートルあたり500~1,000円程度です。
ただし、汚れの度合いや依頼する面積などによって費用は異なります。
気になる方は一度見積もりしてもらいましょう。
ヤニ汚れを落としてきれいな壁紙を取り戻し、快適な生活空間を手に入れましょう。