安心安全の便利屋をお探しなら七福神

コラム

コラム

シールをはがす方法は家にあるもので解決!ベタベタのきれいな取り方について解説

沢山シールが貼られた冷蔵庫

「子どもが壁や箪笥に貼ったシールがきれいに剥がれない」

「シールを剥がした後のベタベタした汚れをすっきり落としたい」

「家にあるものでシールをきれいに落とす方法ってあるの?」

シールは家具や家電、壁、床などに貼ってしまうと、その後はがすときにすっきり取れないことがあります。

貼られたシールはそのまま放置していると更に剥がれにくくなると言います。

引っ越しや子どもが大きくなったタイミングなどで、シール剥がしを始めてみてはいかがでしょう。

ここでは、シールのベタベタまでをきれいに剥がす方法についてご紹介します。

シール剥がしはシールが貼られている場所の材質にも注目して剥がしていくことがポイントです。

自宅のシールの状況に合った剥がし方を見つけて、さっそく作業に取り掛かりましょう。

シールがきれいに剥がせない原因とは?

大量のシール

冷蔵庫や箪笥などに貼られたシールは、剥がそうとするとうまく剥がれないことが多いです。

では、なぜシールはきれいにはがすことができないのでしょうか?

シールをきれいに剥がせない原因について見ていきましょう。

粘着剤が取れにくい性質だから

紙製のシールは食器や小物など、身近なものに貼られています。

子どもが遊ぶシールについても、いざ剥がそうとすると裏面の白い部分だけ残ってしまうことがあるでしょう。

このようなシールには、あまり質の良くない粘着剤が使用されています。

そのため、剥がそうとしても表面だけが取れて、裏面が残るのです。

例を挙げると、値札シールがあります。

シールに使用されている粘着剤の質が、それほど良くないものが使われている可能性が高いため、きれいに剥がすことが難しいのです。

また、粘着力が強いシールも取れにくいです。

この類のシールは剥がれては困るようなものに貼られていることが多いです。

「剥がさないでください」といった言葉が記載されているタイプのシールが、これに当たります。

剥がれないような作りになっていることから、いざ剥がそうとすると跡が残るなどするのです。

このように粘着力の強いシールも、剥がそうとしたら裏面だけ残りやすくなっています。

シールを貼ってから時間が経過したから

貼って間もないシールであれば、まだ粘着性などがあるためきれいにはがすことができます。

しかし、シールを貼ってから時間が経過した場合、粘着性と弾力性が弱まってドロッとした状態になり、貼られた側にくっついてしまいます。

時間が経つとともに粘着剤の性質がドロドロから乾燥して固まり、それによりさらに剥がしにくくなるのです。

家にあるものでシールのベタベタまできれいに剥がす方法

長年貼ったままになっていたシールをきれいに剥がしたい、子どもが大きくなったので家具や家電に貼られているシールを落としておきたいなど、シールを剥がそうと考えるシーンが出てきます。

そのままいきなり剥がそうとすると、粘着剤部分だけが残ってきれいに剥がせません。

そこでちょっとしたコツを実践して、家具などに貼られているシールをきれいに剥がしていきましょう。

シールを剥がした後のベタベタした汚れまで落とす方法もご紹介します。

ドライヤーで温めて剥がす

木製の家具や金属製の製品に貼られているシールをはがすときに活躍するのが、ドライヤーです。

粘着剤は熱に弱い特徴をもつので、ドライヤーで温めるとシールが剥がしやすくなります。

シールの端を少しめくった状態で、弱めの風量で粘着面に風を当ててみましょう。

冷めてしまうと剥がれにくくなるので、ドライヤーで温めた後すぐに剥がしてみてください。

ガラス製やプラスチック製のものはドライヤーを当てると傷んでしまうので、素材を確認した上で試してみましょう。

ぬるま湯につける

特別なものを用意せず、ぬるま湯でシール剥がしを行なうこともできます。

濡れても大丈夫な場所のシールを剥がすときに、試せる方法です。

100円ショップなどで売っている空のスプレーボトルにお湯を入れて、シール部分に吹き付けてふやかしながら剥がしていきます。

中性洗剤を使って剥がす

自宅にある中性洗剤を使ってシールを剥がす方法もあります。

剥がしたいシールに中性洗剤をかけて、その上からラップをして10分程時間をおきましょう。

その後ラップを取り、シールが柔らかくなっていたら剥がれるか試してみます。

シールがまだふやけていなかったら、さらに5分ほど時間をおいてください。

ガラス製のものや陶器、プラスチックなどに貼られたシールを剥がすときにおすすめの方法です。

金属製や木製のものに貼られたシールは、中性洗剤で剥がすのは避けましょう。

水分に弱いので、製品を傷めてしまうことになります。

除光液をつける

自宅に除光液があるようなら、それを使ってシールを剥がすこともできます。

除光液はアセトンという物質からできており、粘着剤を溶かす作用があるのです。

ティッシュに除光液を含ませて、シールに当てていきます。

10分ほど時間が経ったら、シールを剥がしてみましょう。

除光液には揮発性の成分が含まれているので、空気中の成分を吸い込むことで気分が悪くなる場合があります。

除光液を使ってシールを剥がすときは、必ず換気をした上で行ないましょう。

また、使用する場所によっては家具などの素材を傷めてしまうので注意してください。

プラスチック素材に使用すると、除光液に含まれるアセトンにより溶けてしまうことがあります。

その他、木製の家具などに貼られているシールをはがすときも除光液を使うことは避けましょう。

木製のものに除光液を使うと、色落ちや変色などコーティングが溶けてしまう場合があります。

シールが貼ってあるものの素材を確認してから作業しましょう。

参照:マニキュアの除光液すごい!たった10秒で発泡スチロール製のコップが完全に溶けてしまう映像

セスキ炭酸ソーダをスプレーして剥がす

セスキ炭酸水スプレーを自作した主婦

シールのべたつきは、酸性の性質を持っています。

このべたつきを剥がすには、アルカリ性であるセスキ炭酸ソーダを使うのがおすすめです。

スプレーボトルにセスキ炭酸ソーダ水を入れて、シールに吹きかけてみてください。

その後、ラップをして10分ほどおいたらシールが剥がれやすくなっています。

セスキ炭酸ソーダ水の作り方は、以下の通りです。

~セスキ炭酸ソーダ水の作り方~

  1. 水100㏄に、セスキ炭酸ソーダを1g入れて混ぜる

セスキ炭酸ソーダを使った方法は、塗料が取れる可能性があるので木製のものには使用しないようにしましょう。

また、プラスチック製のものも変色する場合があるので使用は避けてください。

ガムテープなどで剥がす

シールの粘着剤部分だけ残ってしまったときは、ガムテープやセロハンテープを使って落とすこともできます。

接着剤部分にテープを貼り付けて、剥がすようにします。

ペタペタと貼り付けながら引っ張ると、テープにシールの粘着剤がくっついてきて取れるという仕組みです。

ガムテープやセロハンテープは家庭によくあるものなので、シールの粘着剤が残ったときは気軽に試すことができます。

消しゴムでこする

粘着剤が残った部分を消しゴムでこすると、粘着剤が取れてきます。

水に濡れたら困る場所や液体を使えないところでも試すことができる方法です。

普段消しゴムを使う要領でシールをこすっていくと、消しゴムのカスと一緒に粘着剤も取れます。

勢いよく消しゴムでこすると摩擦熱で塗装が剥げるなどのトラブルが起きることがあるので、こする力には気を付けましょう。

メラミンスポンジでこする

掃除のときに便利なメラミンスポンジは、シールのベタベタを取り除きたいときにも活躍してくれます。

メラミンスポンジは、ガラスやプラスチック、木材、陶器など様々な材質に使えるので、シールのべたつきが気になるときにおすすめです。

メラミンスポンジでシールの粘着剤を落とすときは、水で少し濡らしてから粘着剤の部分をこすってみてください。

強い力でこするとシールが貼られていた製品を傷つけてしまうことがあるので、力加減には注意しましょう。

ハンドクリームを塗って剥がす

家にあるハンドクリームを使って、シールをはがすこともできます。

ハンドクリームに含まれている油分がシールのべたつきを浮き上がらせ、剥がしやすくなるのです。

剥がしたいシールや粘着剤の上にハンドクリームを塗って10分ほどおきましょう。

時間が経ったところで、ゆっくりとシールを剥がしていきます。

ハンドクリームによっては剝がれにくいことがあるので、ある程度油分を含んだものの方がおすすめです。

木製家具などに塗るとハンドクリームの油分による油染みができる可能性があるため、使用しないようにしましょう。

シールが貼られているものの素材に注目して、ハンドクリームを使用するかどうか検討してください。

お酢でシールを剥がす

自宅キッチンに置いてあるお酢を使って、シールを剥がす方法もあるので見ていきましょう。

お酢に含まれる酸がシールの粘着剤を溶かすことで、シールがはがれやすくなります。

シールにお酢をつけてラップをし、15分ほどおいておくと剥がれやすくなります。

お酢が周りにこぼれたり飛び散ったりしないよう、ティッシュやコットンに含ませてから剥がしたいシールの上にくっつけておくと良いです。

お酢を使ってシールを剥がす際は臭いが部屋に充満する場合があるので、換気をした上で使うようにしましょう。

家具などに貼られたシールでお困りなら便利屋にご相談ください

ハウスクリーニング

家具や家電をはじめ家の中に貼られたシールは、場所や状態によって剥がしきるのが難しい場合があります。

方法を誤ると、貼られている場所を傷めてしまったり、逆にべたつきが目立ってしまうこともあります。

シールを剥がしたいけれどうまく剥がせなかったら困る・・・というときは、便利屋が力になります。

便利屋七福神のサービス内容

便利屋七福神は幅広いサービスを提供中です。

  • ハウスクリーニング
  • 家事代行
  • 家具移動
  • 不用品処分のお手伝い
  • 改修、修繕
  • 家具の組み立て、DIYなど

このようなサービスをご利用の際、シール剥がしのこともお伝えいただくとスタッフが対応します。

サービスにプラスアルファする形でシール剥がしにも対応しているので、ぜひお尋ねください。

便利屋七福神の料金体系

便利屋七福神は、シンプルな料金体系にて様々なサービスを利用できるのも魅力です。

時間制になっており、ご利用の経験や頻度に応じてプランを3種類ご用意しています。

料金について疑問や不安を感じるときは、お問い合わせの際にお尋ねください。

プラン名料金
便利屋プラン8,800円
便利屋定期プラン7,700円
初回限定3時間得々パック19,800円

【ご紹介】便利屋七福神のサービスプラン

シール剥がしは状況に応じて方法を選ぶことが大切!人手を借りたいときは便利屋に相談してみよう

シールを壁に貼る子供

シールの剥がし方やべたつきをきれいに取り除く方法、シールが剥がせなくなる原因などを解説しました。

貼られていた期間、貼り付けられている場所などによって、シールを剥がす最適な方法は変わってきます。

家にあるもので剥がすことも可能ですが、なかなかきれいにならない、たくさんシールが貼られているので作業が追い付かないといった場合は、便利屋に相談してみましょう。

便利屋は、基本のサービスに加えてシール剥がしを手伝ってくれるところがあります。

様々な現場に立ち会ってきたスタッフが、迅速・丁寧にシール剥がしまで引き受けてくれます。

べたつくことなく家の中や家具などに貼られているシールを剥がしたい場合は、便利屋にもご相談ください。