安心安全の便利屋をお探しなら七福神

コラム

コラム

カビ臭い部屋を消臭したい!カビの匂いを取る方法と原因や予防について解説

カビ臭さの原因

部屋に入ったとき、何だかカビ臭いなと感じると落ち着けず、居心地が悪いです。

臭いで不快感をもつだけでなく、カビは健康被害にも繋がります。

カビ臭い室内になったことには理由があるため、まずは原因を知ることが大事です。

家の中がカビ臭くなっている原因を押さえ、カビの臭いを取り除く方法を実践して気持ちの良い空間を保つようにしてみましょう。

合わせて、日ごろからできるカビを発生させないための予防法についてもご紹介します。

【参考】カビ対策は正しく知って、上手に予防することから

部屋がカビ臭くなる原因とは?

部屋がカビ臭いと感じる女性

部屋がカビ臭いと感じるとき、その原因には何が考えられるのでしょうか?

原因がどこにあるのかを理解して、カビ臭さを取り除いていくことでより快適な空間に近づけることができます。

高温多湿

カビ臭くなるということは、どこかにカビが発生しているという証拠です。

そこで、室内にカビが発生しやすい条件が整っていないかを確認してみましょう。

カビは、高温多湿な場所で発生しやすいです。

私たちにとって快適と感じる温度はカビにとっても快適な環境となるため、日ごろ過ごしている部屋に発生しやすいことがいえます。

続いて湿度に関しては、ジメジメとした日が続く梅雨時期や夏場において気を付けたいです。

湿度が高い状態が続くことでカビが繁殖し、部屋の中でもカビ臭さを感じるようになります。

冬場に関しては、加湿器を使用している部屋はカビが発生しやすくなります。

季節柄使用する家電の状態や室温などによって高温多湿な空間が出来上がると、部屋の中にカビが生えるようになるのです。

クローゼットや押し入れの中の状態

クローゼットや押し入れがある部屋は普段掃除をする機会が少なく、開閉が少ないクローゼットや押し入れに関しては、知らないうちに湿気が溜まりカビが発生する恐れがあります。

掃除や換気する回数が少ないことで、カビの栄養分が増え続けて繁殖しやすくなるのです。

クローゼットや押し入れで発生したカビは衣類に移ることがあるので、衣類にカビが繁殖することになります。

埃やゴミが溜まっている箇所がある

普段使うことがない部屋や収納棚、スペースなどは、掃除をしないと埃やゴミが溜まりますが、実はこの埃やゴミがカビの原因となるのです。

カビは、埃やゴミを栄養分として繁殖していきます。

カビが増殖するとカビの臭いが部屋にこもるようになるため、部屋がカビ臭いと感じるのです。

寝室や和室もカビが生えやすい

寝室や和室などの部屋にもカビが発生しやすいので確認しておきましょう。

寝室には布団があり、布団には人の汗や皮脂が含まれていることから置いてあるだけで湿気がこもりやすいです。

特に敷布団ではなくベッドを使用している場合は、布団が敷きっぱなしになることから湿気がこもったままになり、カビが生えることがあります。

畳が敷かれた和室でも、日当たりが悪い、風通しがあまり良くないといった場合はカビが発生しやすくなるので、和室を使うことが少ないと気付いたらカビが生えていた、ということがあります。

カビ臭さが気になるときは部屋の中のどこをチェックすれば良い?

カビチェック

カビ臭さが発生する原因として、風通しが悪く湿度がこもりやすい寝室や和室、クローゼットであると説明しましたが、部屋がカビ臭いときはその他にもチェックしておきたい箇所があります。

次のような箇所を確認して、カビが発生していないか調べてみてください。

ソファや棚、本棚などの大型家具の下や裏側

大型家具の下や裏は、埃が溜まりやすく風邪通しが悪い場所です。

カビが繁殖する環境が整うため、カビ臭さとなって感じやすくなります。

部屋の隅

部屋の隅にも埃や汚れが溜まりやすいため、カビが発生することがあります。

普段あまり掃除をしない場所においてはいつの間にかカビが発生し、臭いが部屋に広がっている可能性があります。

収納スペース

収納スペースも普段動かすことがないものなので、カビが発生する原因となりやすいです。

物があふれているような部屋においてもカビ臭さは発生しやすくなるので、掃除や整理整頓の状態によってもカビの発生状況が異なるという点を理解しておきましょう。

窓の周り

窓の周りは、特に冬場は暖房をつけることで結露となり、湿度によりカビが発生することがあるため注意が必要です。

カーテンの開け閉めや換気を行なうときなど、気が付いたときに窓の周りもチェックしてみましょう。

結露していたり、すでにカビが発生してしまっているかもしれません。

布団やクッション

部屋に置いている布団やクッションが原因で、カビ臭さを感じることもあります。

洗う頻度が少ないもの、湿気がこもりやすい寝室やクローゼットなどに置いているものについてはカビが発生して臭いを放っている可能性があるので確認が必要です。

部屋のカビ臭さを取り除く方法

部屋のカビ臭さを取り除く換気扇

部屋がカビ臭くなる原因がわかったところで、次にどのように臭い取りをしていけば良いのか対処法について見ていきます。

部屋の状況に応じて、できることから始めてみてください。

まずは換気から始めよう

最初に行ないたいことが、部屋の換気です。

カビ臭いと感じるときには、部屋の窓を2ヵ所以上開けて外の空気を入れ替えるようにしましょう。

空気が入って出ていく場所を考えて、換気を行なうのもポイントです。

窓の配置的に風が通らないときは、サーキュレーターや扇風機を使って空気を循環させる方法もおすすめです。

クローゼットや寝室、和室などにおいてカビ臭さが気になる際は、換気をすることから始めてみてください。

熱湯やアルコールを使ってカビを死滅させる

カビの臭い取りを行なうためには、カビ自体を死滅させることが必要となります。

カビを死滅させる方法としては、熱湯やアルコールを使った方法があり、どこに生えたカビの臭いを取り除いていくかによって手段を選ぶようにしましょう。

60℃ほどのお湯を使うことでカビを根本から撃退することができます。

しかし、熱湯を使える場というと浴室や洗面所くらいとなるため、場所が限られてしまうことが難点です。

一方、アルコールを使ったカビ対策は、様々な場所で実践することができます。

アルコールを直接カビにかけると死滅させることができ、アルコール濃度が高いほど殺菌効果が期待できます。

古タオルやティッシュ、キッチンペーパーなどにアルコールを吹き付けると、クローゼットの中や寝室、和室などの場所がカビ臭いときにも対処可能です。

部屋の中でアルコールを使用する際は、かけてはいけない場所もあるので気を付けましょう。

ワックスがかかったフローリングや便座、キッチン回りなど火の気がある場所での使用は避けるようにしてください。

アルコールの跡が残ったり便座にヒビが入る、引火する可能性などがあるので注意を払いながら作業しましょう。

現在アルコールを自宅に常備しているというご家庭も多いと思うので、注意点に気を付けながらカビ臭さや掃除、除菌の際にも活用してみてください。

衣類のカビ臭さは酸素系漂白剤を利用する

クローゼットやタンスの中に入っている衣類にカビが移ってしまったときは、衣類に付着したカビを取り除く必要があります。

衣類の臭い取りは、酸素系漂白剤を使用してみましょう。

洗面器につけておく、洗濯機で回すなどしてカビ臭さを除去してみてください。

しっかり部屋の消臭をする

カビ臭さは換気やアルコールでカビを取り除く方法以外に、部屋の消臭を行なうことも意識してみましょう。

空間に吹き付けたり置き型タイプの消臭剤を活用し、カビ臭さを取り除くことが可能です。

消臭剤にはいろいろな種類がありますが、消毒や除菌ができる商品を選ぶのがおすすめです。

ただ臭いを除去するだけでなく、消毒や殺菌作用があるものを選ぶことでより効率よくカビを撃退することができます。

カビの根本を取り除くと同時に、消臭剤も利用して臭い取り対策をしてみましょう。

カビ臭さを発生させないための予防法とは?

カビ臭さを発生させないための予防

部屋がカビ臭いと感じると、臭いに悩むだけでなく健康にも悪影響となります。

そこで、カビ臭さを発生させないよう、日ごろから予防していくことも大事です。

ここでは、カビ臭さを発生させないためにできる予防法をいくつかご紹介します。

こまめに換気をする

換気を日ごろからこまめにしておくことでカビの発生を抑えることができます。

換気は空気の入れ替えができるだけでなく湿度を下げる働きもあるため、カビが好む湿気を減らすことができるのです。

さらに、空気中のカビ胞子を追い払うことができるため、カビ臭さの元を断つことができます。

換気のコツやタイミング

換気を行なうときは、外の湿度が低いときに窓を開けることがポイントです。

季節によって湿度が下がる時間帯が異なるため、春夏はお昼から夕方にかけて、秋冬はお昼から午後2時くらいまでを狙って換気を行なうと良いです。

換気は、1回につき10分くらいを目安にしてみましょう。

わずかな時間であっても、窓を開けるのと開けないのとでは違いがあります。

寝室や和室をこまめに換気する、天気の良い日はクローゼットを開けておくなどの方法を取って、カビが発生しない環境を作り上げましょう。

こまめな掃除が大切

換気と同時に、掃除もこまめにしてみましょう。

家の中が汚れていると、カビは発生しやすくなります。

カビが好む環境を作らないため、日々の掃除を心がけて清潔な空間を保つようにしましょう。

埃が気になる箇所にモップをかける、濡れた布を使って汚れを拭き取るなど、場所に応じて適した掃除法できれいな状態を維持できるようにしてみてください。

置くだけでカビ対策ができるグッズを使う

カビ対策は便利なグッズを使うことでも予防できます。

天然由来の香りのものやシリカを使ったグッズを、カビやカビ臭さが気になる箇所に置いておくと、除湿を行なうことができるためカビの繁殖を抑えます。

クローゼットや下駄箱の中、ベッドの下などにも置くことができるアイテムがあるので、カビが気になる場所に設置してみてください。

良い香りがするもの、それほど場所を取らずに置いておけるものなど商品の種類もいくつか登場しているため、ドラッグストアやホームセンターなどで調べてみましょう。

クローゼットや押し入れでできるカビの予防法

部屋のカビ臭さがクローゼットや押し入れからきている場合、その空間でカビを発生させないような対策を取ることが重要です。

すのこを敷く

換気を行ない風通しを良くすることに合わせて、すのこを敷く方法もおすすめです。

寝具の下やクローゼットの床にすのこを敷いておくと、隙間ができて風通しがよくなり、湿気を溜め込まずに済みます。

収納ボックスの下に敷くなどのひと手間を加えるだけでも、カビの発生を抑えることができます。

詰め込み過ぎに注意する

タンスや衣類収納の場所に服を詰め込みすぎないようにしましょう。

服を詰め込んで収納していると湿気がこもりやすくなるため、スペースに余裕をもって収納してみてください。

収納しきれないときは、不要なものがないかを確認しながら整理整頓をしてみましょう。

脱臭機を設置する

部屋のカビ臭さ対策のためにいろいろな方法を試してみたけれどあまり変化が見られないという場合は、脱臭機を設置する方法があります。

脱臭機は空気の中にある悪臭を取り除く働きがあり、臭いの元となる成分を触媒して臭いを分解します。

部屋についたカビ臭さも除去できることから、効率よく快適な空間に近づけることが可能です。

一通りのカビ対策を試したけれど臭いが消えないと悩んでいるときは、脱臭機の設置も検討してみましょう。

カビ臭さが消えないときは便利屋に相談する方法もある

カビ臭に強い便利屋

部屋のカビ臭さがなかなか消えない、カビがどこで発生しているのかわからないなどでお困りのときは、便利屋に相談するという方法もあります。

便利屋で提供している、以下のようなサービスを利用することでカビ臭さを解決することができます。

  • ハウスクリーニング
  • 家事代行

家の中の掃除全般を便利屋が代わりにしてくれて、プロの技でピカピカな状態に仕上げてくれます。

カビ臭さが気になるけれどこれ以上きれいにできない、どこからカビ臭さが発生しているかわからないというときは、便利屋に相談してみましょう。

カビ臭さの原因がどこから来ているのかを調べ、カビ臭さの元となっている箇所を専門の洗剤や道具をもって徹底的に掃除してくれます。

カビ臭い部屋は原因を押さえたうえで対処法を実践しよう!

カビ臭い部屋は、臭いが不快なだけでなく健康被害に繋がります。

どこからカビの臭いが発生しているのか、なぜカビが発生したのかを押さえたうえで対処法を実践していきましょう。

部屋の環境によってカビが発生しやすい状況になっている恐れもあるので、状況に応じてカビが発生しやすい環境になっていないかを確認してみてください。

自身でできる対処法を行なってもカビ臭さが消えないときは、便利屋に相談してハウスクリーニングや掃除をお願いすることも可能です。

カビ臭さが消えずに困っている際は、ぜひ掃除のプロが揃う便利屋に相談してみてください。