花粉症対策は掃除から!掃除で家の中の花粉を徹底的に除去する方法を解説
「気持ちの良い季節がやってきたのに花粉に苦しんでいる」
「室内にいても鼻水やくしゃみが止まらない」
スギ・ヒノキなど…春の暖かい時期になると、このような花粉症の悩みを抱える人が多くなります。
屋外に出るたびにアレルギー症状で苦しむだけでは済まず、部屋の中に入ってきても症状が治まらないということが起こります。
その原因は、気づかないうちに室内に花粉が浸入しているからではないでしょうか。
では、室内の花粉を取り除くためにはどのような方法で掃除をすれば良いのでしょう?
花粉症の季節にぜひ試したい、掃除方法をご紹介します。
Contents
花粉は室内のどこに付きやすい?
花粉は、人の出入りがある場所や窓に近いところなどに付着しています。
玄関
人の出入りがある玄関は、外出から帰宅した人の衣類に花粉がくっついて入ってきます。
その後上着を脱いだり、洗面所やリビングなどに人が移動するため室内の様々な場所に花粉が広がってしまうのです。
窓の近くやカーテン
心地よい気温のときは換気をして空気を入れ替えたいと感じますが、外からの空気が侵入しやすい場所に花粉が入り込むため、窓の近くやカーテンにも花粉が付きやすいです。
窓のサッシ、網戸
サッシや網戸は窓に向かって飛んできた花粉が溜まる場所といえます。
これらの場所に溜まった花粉が窓の開け閉めや換気の際に室内に入ってきて、家の中にいるのにアレルギー症状を感じるようになるのです。
壁
壁の素材が凸凹していると、その溝に花粉が溜まりやすくなります。
壁をこまめに掃除する機会が少ないことから花粉が長くとどまった状態になり、身体も異変を感じるようになります。
カーペット・床
室内に入ってきた花粉は、およそ1時間をかけて床に落ちます。
留守にしている間や就寝中などのタイミングで、花粉は下に落ちているのです。
花粉はとても小さな粒子なのでカーペットに付いたり、一度床に落ちた花粉は人がちょっと動くだけで再び舞い上がります。
その結果、さらに室内に花粉を広げてしまうのです。
花粉を撃退するための掃除法とは?
花粉が飛散する季節は、どこにいても身体が反応してムズムズします。
室内に侵入してきた花粉のせいで、家の中なのにリラックスができない、アレルギー症状が治まらないということが起こりがちです。
そこで、花粉が飛ぶ季節の掃除方法に注目してみましょう。
フローリングの掃除は朝一番に行なう
花粉は、人の動きや空気の流れが止まったときに1時間ほどかけて下に落ちると説明しました。
このことから、朝一番にフローリングの掃除を行ない、床に落ちた花粉を取り除きましょう。
人の動きがない朝のうちに掃除をすることで、花粉を除去できます。
いきなり掃除機をかけると花粉が舞い上がってしまうので、フローリングに使える市販の床拭きシートなどを使って静かに掃除するよう心がけてください。
花粉が溜まりやすい場所は毎日拭き掃除をする
花粉がひどい時期は、日々の掃除を念入りに行なうことが大切です。
特に花粉が溜まりやすい場所は、毎日拭き掃除を行ないたいです。
窓辺や玄関などの場所は、水に濡らして固く絞った雑巾で花粉を取り除きましょう。
花粉が付きやすい場所をすっきり整頓しておくことで毎日の掃除が楽になるので、日々の整理整頓も意識しておくと良いです。
トイレの床掃除も忘れずに
室内の花粉症対策で掃除を行なう際、トイレの床を拭くのも忘れないようにしましょう。
なぜトイレ?と思うかもしれませんが、トイレの床には以下のような理由から花粉が落ちやすくなっています。
- 小窓を開けて換気している
- 換気扇を点けている
- 衣類の着脱により花粉が落ちる
- トイレマットに花粉が付着する
花粉がひどい季節は、トイレマットを取り除いて毎日床の拭き掃除を行なうと安心です。
また、窓を開けるタイミングを少なくするなどの工夫を行ない、トイレ内に花粉が入ってくるのを防ぎましょう。
壁や部屋の隅などに溜まる花粉はモップで取り除く
花粉は、壁や部屋の隅といった場所にも付着して溜まりやすいです。
そのような場所にはモップを用意して、風を起こさないようゆっくりとなでるように花粉を取り除いてみましょう。
使った後のモップは袋に入れておき、こまめに水洗いして花粉を除去しておくと再び使用できます。
カーテンに付いた花粉は粘着カーペットクリーナー(コロコロ)で取り除こう
窓に近いことから、カーテンにも花粉が付きやすいです。
丸洗いすると確実に花粉を落とすことができますが、カーテンを外して洗う機会はあまりないでしょう。
そこで、日々の掃除にカーテンに粘着カーペットクリーナーをかけるのを加えてみましょう。
カーテンに付いている花粉をしっかりキャッチしてくれます。
カーペットの掃除も念入りに
部屋に入ってきた花粉は、カーペットの上に溜まります。
カーペットの上にある花粉は、掃除機で吸い込みましょう。
できるだけ風を起こさないようにしながら、掃除機をかけていくのがポイントです。
掃除機の排気口の位置を確認した上で、花粉が舞ってしまわないようにしましょう。
カーペットに粘着カーペットクリーナーを転がすことも有効です。
花粉を室内に入れないための対策
室内に入ってきた花粉を徹底的に掃除する方法についてご紹介してきましたが、花粉そのものを室内に入れないための対策も必要です。
できるだけ花粉を室内に入れないよう、次のポイントに注意しながら日常生活を過ごしてみてください。
洗える衣類には柔軟剤を
花粉が多く飛散する季節は、基本毎日洗濯をして清潔を心がけたいです。
洗濯機で洗える衣類に関しては、柔軟剤を使用するのがおすすめです。
柔軟剤は衣類を柔らかく仕上げてくれる作用がありますが、静電気を防止する働きもあります。
静電気により衣類に花粉が付くのを予防できるので、洗える衣類にはぜひ柔軟剤を使ってみてください。
洗えない衣類には静電気防止スプレーを
衣類のなかには、洗濯機で簡単に洗えないものもあります。
そのような衣類の花粉対策としては、静電気防止スプレーを使用しましょう。
外出前にスプレーをしておくことで、静電気を抑えると同時に花粉が付きにくくなります。
花粉の季節には、静電気防止スプレーを用意して室内に花粉を侵入させないようにしましょう。
上着や帽子は玄関に置いておく
外出から帰ってきたあとの行動で、室内に入ってくる花粉の量は変わります。
花粉をできるだけ室内に持ち込まないため、上着や帽子などの花粉が付いていると思われる衣類については玄関に置いておきましょう。
玄関に上着や帽子を引っかけるためのフックなどを付けておくと、帰宅してすぐに脱ぐことができます。
部屋の換気のタイミングにも気を付ける
より快適な室内で過ごすためには、適度な換気が必要です。
しかし花粉が飛ぶ季節は、換気により新たに花粉を室内に取り込んでしまうこととなります。
そこで、花粉の飛散が少ない時間帯を狙って空気の入れ替えをしてみましょう。
換気をする際は、花粉の飛散がいったん止んでいる深夜や、花粉が飛び始める前の早朝がおすすめです。
深夜や早朝問わず、風が強い日は室内に花粉が入ってきてしまうのでおすすめしません。
忙しくて室内の花粉対策ができないときは便利屋に相談してみよう
花粉症が辛いので室内に花粉を入れたくない、どうにかして家の中で気持ちよく過ごせるようにしたいと考えている人は多いでしょう。
その一方で、仕事や家事などに追われる日々で時間をかけて掃除をする時間がないという人がいるのも事実です。
掃除をする時間がないけれど花粉を取り除きたい、そんなときは便利屋に相談するのがおすすめです。
当店便利屋七福神では、不用品回収やハウスクリーニング、家事代行など様々なサービスを提供中です。
花粉を取り除くための掃除であれば、ハウスクリーニングで徹底的にきれいな空間へと仕上げることができます。
ハウスクリーニングでは、プロのスタッフが以下のような場所をピカピカに掃除します。
- フロア
- キッチンコンロ
- シンク、水回り
- レンジフード
- 窓、網戸
- 浴室
- トイレ
- 洗面台
花粉が飛ぶ時期は、フロアや窓、網戸、トイレなどの場所を中心に掃除することが可能です。
料金体系は、次のとおりです。
プラン内容 | 料金 |
---|---|
便利屋プラン | 8,800円 |
便利屋定期プラン | 7,700円 |
初回限定3時間得々パック | 19,800円 |
【ご紹介】便利屋七福神のサービスプラン
時間や利用頻度に合わせて、ぴったりなプランを提案させていただきます。
花粉がひどい季節だけでも依頼してきれいにしてもらいたいといったお悩みにも、全力でお応えします。
花粉症対策は徹底的な掃除から始めよう!お困りの際はプロが揃う便利屋にご依頼を
花粉症は、外だけでなく室内にいても症状が止まず辛い思いをするものです。
花粉症対策には花粉が付着しやすい場所、人の出入りが多い場所をチェックした上で、こまめに掃除を続ける必要があります。
だからといって毎日念入りに掃除をする時間も余裕もない・・・そんな人は多いはずです。
そのようなとき、いつでもスピーディーに駆けつけて花粉が付きやすい場所を掃除してくれるのが便利屋です。
要望に合わせて掃除する箇所や内容などをご提案、プロならではの細やかなサービスをご提供いたします。