防災の断捨離をしよう!家族を守る災害の観点から見る片付け&整理術
日本では昔から様々な場所で災害が頻発しています。
特に地震と雨が多い国であることから地震災害や水害が多いため、いつ起こるかも知れない災害に備えることの重要性を認識する必要があります。
そのようななか、実は断捨離は防災の面から有効と言われているのをご存知でしたか?
ここでは、断捨離をして家の中を片付けることが防災になること、災害から身を守るためにどのように断捨離や整理をしていけば良いのかという点について詳しく解説します。
ただ断捨離で物を捨てるのではなく、災害時に役立つ物を把握し、避難時のことも考えながら片付けを進めていきましょう。
Contents
防災における断捨離の意味
昨今の気候変動の影響やライフラインの老朽化などで、日本全国いつどのような災害が起きるか分からない状況になっています。
水害や地震を予測することは難しく、また日ごろから防災を意識して過ごすことも大変です。
そのような中、災害のことを踏まえて日常生活で整理整頓や片付けを心がけることが防災に繋がります。
物が多い状態から断捨離をして片付けておけば、災害時の避難経路の確保に繋がり、不要な落下物で怪我をするリスクも防げるのです。
また、必要最小限の物だけを置いておけば、すぐに逃げなければならないときに必要な物を素早く持って出ることができます。
すっきり片付いた部屋は、普段過ごすうえでも快適に感じられます。
ここから、断捨離をすると防災対策になると言えるのです。
災害から家族を守るための片付け&整理術
断捨離はただ部屋の中がすっきりするだけでなく、防災とも密接に関係しています。
災害時に家族の安全を確保するためには、日ごろから防災意識を持って家の中を整理しておくことが重要です。
災害から家族を守るためにできる断捨離としての片付け・整理術をご紹介しましょう。
家具の配置を見直す
地震が発生すると、家具や家電が倒れてきて避難経路が塞がれてしまう場合があります。
そのまま家の中に閉じ込められてしまう可能性があるので、出入口を封鎖してしまうような位置に家具や家電を置くことは避けましょう。
ここに家具を置いたらどう倒れてくるか複数の可能性を考え、部屋の通路や窓が塞がらないようにしておくことが大切です。
また、無事に部屋から出ることができても、廊下に多くの物が置いてあるとスムーズに逃げることができません。
廊下にはできるだけ物を置かないようにして、速やかに避難できる廊下にしておきましょう。
家具や家電の配置を考えると同時に、転倒防止グッズを使って対策をしておくこともおすすめです。
突っ張り棒やストッパーなどで固定しておくと、災害により家具などが倒れてくるのを防ぐことができるでしょう。
使った物は元の場所に戻す
基本的なことではありますが、使った物は元の場所に速やかに戻すことを意識して過ごしてみましょう。
たとえば、鍋や包丁などがキッチンに出たままの状態で地震が発生すると、それらが落下して怪我をする恐れがあります。
物の収納場所を決めて、使い終わったら片付けることを心がけるだけでも、急に襲ってくる災害の備えになるのです。
使った物を元に戻す習慣をつけると、断捨離をした後に再び部屋が散らかる事態も防ぐことができます。
断捨離で不要な物を処分しつつ、必要な物は置き場所を決めて整理してみてください。
毎日の生活の中でも、どこに何があるか分からない、探し物が見つからないなどの手間を防げるので、時間を有意義に活用できます。
重いものは下段・軽い物は上段に整理する
部屋の断捨離と防災について考えるとき、必要な物をどのように配置するかも重要なポイントとなります。
注目すべき点は、重いものは下段に、軽い物は上段に整理することです。
重い物を棚の上などに置いておくと、地震のときに落ちてきて大怪我をする可能性があります。
落ちてきた物が重く動かせないことから避難経路を塞ぎ、避難できないという事態も起こり得ます。
上段にはぬいぐるみや軽めの雑貨などを置き、本などは下段に置くと安心です。
コードやケーブルの配線も整理をする
災害時には急いで避難しなければならないケースもあります。
そのようなとき、足元にコードやケーブルがあるとそれに絡まって転倒し、避難が遅れることがあります。
コードやケーブルなどは壁際に這わせる、専用グッズを使って一ヵ所に収納するなどして整理しておきましょう。
災害時に役立つものは捨てずに置いておく
断捨離で物を減らして防災対策をしようとして、とりあえず不要と判断した物をどんどん捨てていくことはNGです。
災害時には思いもよらず役に立つ物が出てくるので、断捨離を行なう際は慎重に整理をしていきましょう。
たとえば、以下のような物は、災害時に役立ちます。
災害時に使える代用品 | 使い方 |
---|---|
厚手の段ボール箱 | 簡易トイレや椅子、机として代用できる |
割りばし | 水がなくて箸が洗えないとき、手を汚さないようにしたいときに活用できる |
発泡スチロールと保冷剤 | 冷蔵庫が使えないときに食品を一時的に保存できる |
空のペットボトル容器 | 水を汲んだり、懐中電灯で照らせば光が乱反射してランタンとしても使える |
新聞紙 | 防寒や怪我時の応急処置に活用できる |
消費期限切れの飲料水 | 手洗いや洗体、その他洗いたい物が出てきたときに使用できる |
防災グッズは備蓄・保管する
災害から家族を守るための片付けや整理がひと段落したら、次に防災グッズの備蓄と保管に入りましょう。
食べ物や日用品など消費期限がある物に関しては、定期的にチェックして入れ替えが必要です。
消費期限が近くなってきたら使って、また新しい物を補充するローリングストックという備蓄方法を取り入れてみてください。
消費期限が比較的長く、災害時にも使いやすい非常食を多めに備蓄しておくのもおすすめです。
また、災害が発生すると停電や断水が起きる場合が多いです。
トイレが使えなくなることを考え、非常用のトイレも十分な量を用意しておきましょう。
その他、ビニール袋やウェットティッシュ、トイレットペーパー、薬、アレルギー対応の食品なども常備しておくと、万が一災害が発生して避難することになった場合も冷静に対処できます。
便利屋七福神なら片付けや掃除をお手伝いします
断捨離は防災にもなる一方、何をどのように片付けていけば良いかわからないという人も多いでしょう。
効率よく片付けて防災についても考えていきたい場合は、ぜひ便利屋七福神をご利用ください。
便利屋七福神は、次のようなサービスで断捨離をお手伝いします。
断捨離を検討中のときにおすすめのサービス
防災を意識し断捨離を行なうとき、不要な物の処分や家具などの移動、片付け、掃除などに悩むことがあります。
便利屋七福神ならこのようなお悩みをスピーディーに解決できるので、ご安心ください。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
不用品処分のお手伝い | ・部屋にある不用品の仕分け ・粗大ゴミの運び出し |
家事代行 | ・部屋掃除 ・片付け |
家具・荷物移動 | ・室内の家具移動 ・異なる階への家具移動 |
便利屋七福神の料金体系
断捨離に関する便利屋七福神のサービスは、以下に挙げる料金体系で提供しています。
プラン名 | 料金 |
---|---|
便利屋プラン | 8,800円 |
便利屋定期プラン | 7,700円 |
初回限定3時間得々パック | 19,800円 |
【ご紹介】便利屋七福神のサービスプラン
防災の観点からも断捨離は大事!素早く確実に片付けたいなら便利屋に相談してみよう
防災における断捨離の意味や具体的な片付け・整理術までをご紹介しました。
災害が起きた際に備えて片付けや整理、必要な物の備蓄を行なっておけば、万が一のときに慌てずに対応できます。
片付けや掃除が大変、大量の不用品をどう処分すれば良いかわからない場合は、便利屋にも相談してみましょう。
状況を把握し、最適な方法でスピーディーに部屋を片付けてくれます。