ベッドや家具を解体して安く処分したい!引越し業者に頼らずに家具解体する方法を解説
ベッドなどの家具は生活で欠かせないものである反面、処分方法に悩む大きなものでもあります。
処分する方法は色々あるけれど、できるだけ安く処分したいと考える人が多いでしょう。
ここでは引越し業者に依頼する以外にも、家具解体・処分のやり方について詳しく解説します。
古くなってきたから家具を買い替えたい、子供が自立して不要になった家具を処分したいなど、様々な状況において利用できる方法なのでぜひご覧ください。
Contents
ベッドや家具を処分する方法とは?
ベッドやタンスなどの大きな家具を処分するには、いくつか方法があります。
以下のようにして大きな家具を処分することができるので、順に確認していきましょう。
自治体に回収してもらう
粗大ゴミは、自治体で処分することが可能です。
指定された場所に出す、または処理場まで自身で持ち込むといった方法があり、それぞれ費用が異なります。
また、スプリング入りのマットレスに関しては適正処理困難物と判断されてしまう恐れがあるため、事前に確認が必要です。
ベッドを解体する前提で、パーツごとに処分費用が設定されている場合もあります。
ベッドの回収を行なっているかどうか、自身が住んでいる市や町のホームページを確認したり、直接自治体に問い合わせるなどして予め調べておくと安心です。
自治体でベッドや家具を処分する場合は、自身で手続きをして自力で家の中から運びださなければならないというデメリットがあるので注意しましょう。
また、こちらの都合に合わせて処分できるわけではないため、その点についても理解しておかなければなりません。
ベッドや家具を買い替えるときに店側に引き取ってもらう
ベッドや家具は、新しいものに買い替えるときに店舗で引き取ってもらうことができます。
家具を扱っている店舗によって条件が異なるものの、スタッフに持ち出し作業をお願いできるので自身で運び出す必要がありません。
さらに、自治体のように事前に手続きをしておく必要もありません。
店舗ごとに引き取り金額や条件をチェックすることで、ベッドなどの大きな家具をスムーズに処分することができます。
買い替えるときに同時に古い家具を回収してもらう際は、対応エリアか、引き取り不可などがないかを確認しておくと良いでしょう。
引越し業者に回収に来てもらう
ベッドや家具の処分は引っ越しのタイミングで検討する人が多いです。
その流れで引越し業者に依頼して回収してもらう方法があります。
引越し業者のなかには不用品をまとめて回収しているところも多く、引っ越し作業と合わせてサービスを利用することができます。
自身で運び出す必要がなく、様々なものをまとめて片づけられるため、効率の良い処分方法といえるでしょう。
不用品の量によっては追加料金が発生することがあるため、事前に見積もりをしてもらったうえで検討してみてください。
解体して家庭ごみとして出す
処分費用を極力抑えたいときは、自身でベッド解体をして家庭ごみとして出す方法があります。
自治体に沿って家庭ごみに出せるものを事前に調べたうえで、ベッドの解体を行ないましょう。
一般的に、一番長い辺が50㎝未満であり、指定のゴミ袋に入るサイズのものであれば家庭ごみとして出せる地域が多いです。
ベッドの枠組みの大きさなどを考えると、ゴミ袋に収めるためには大きなパーツを切断する作業が発生します。
パーツを切るための道具が必要になるだけでなく、時間や労力もかかります。
さらに、ロフトベッドや二段ベッド、ソファーベッド、ウォーターベッドといった種類のベッドは個人での解体が難しいとされているので、家庭ごみとして処分するのはおすすめできません。
リサイクルショップに買い取ってもらう
街中にあるリサイクルショップにベッドや家具を買い取ってもらう方法があります。
店舗に直接持ち込む他、無料で訪問買取サービスを行なっているところもあるため利用しやすいです。
運び出すのが難しい、少しでも早く片づけたいというときは、リサイクルショップに尋ねて引取りと同時に買い取ってもらうことができます。
売れれば収入になるため、比較的状態の良い大きな家具を安く処分したいときにおすすめの方法です。
リサイクルショップによっては買取不可な店舗もあるため、事前に確認しておきましょう。
不用品回収業者を利用する
ベッドやタンス、本棚、椅子、机・・・など様々なものを思い切って片づけたいときは、不用品回収業者を利用する方法があります。
こちらの都合に合わせて来てくれる不用品回収業者が多く、業者によってはベッドや大きな家具の解体も合わせて依頼することが可能です。
多少の費用はかかるものの、自身で運び出すのが難しいときや指定の場所へ持っていくことができないときに頼りになります。
不用品を単品で回収、大量に回収などとプランを用意している業者が多いため、相見積もりを利用して納得のいく業者を選ぶことが重要です。
ネットオークションやフリマアプリを活用する
ベッドや家具の処分をする方法として、ネットオークションやフリマアプリで売ることもできます。
リサイクルショップで買い取ってもらうのとは別に自信で販売する料金を設定でき、臨時の収入にもつながることが特徴です。
きれいな状態のデザイン性に優れた家具や、ベビー・キッズ用の家具などはニーズも高くなっています。
一方、買い手が見つかるまでは時間がかかる可能性があること、送料が高くなる恐れがあることなどの点に注意が必要です。
ベッドに関しては、マットレスの処分方法も要チェック
ベッドといえば、マットレスもセットでついています。
そのため、ベッドを処分するときはマットレスもどのように片づけるか考えておく必要があります。
マットレスを処分する方法には、以下のようなものが挙げられます。
- マットレスを買い替えるときに引き取ってもらう
- 自治体の粗大ゴミで処分する
- ネットオークションやフリマアプリを利用する
- 引っ越しのときに処分をお願いする
- リサイクルショップで買い取ってもらう
- 不用品回収業者や便利屋に依頼して回収してもらう
ベッドと同じ方法でマットレスを処分する、または別々の方法で処分することができます。
ベッドの枠はリサイクルショップで買い取ってもらって、古くなったマットレスは不用品回収業者や便利屋に回収してもらうといった方法もあります。
マットレスの状態に応じて、また自身にかかる労力や費用の負担などから最適な方法を見つけてみましょう。
ベッドや家具の種類ごとに解体する方法をチェック
大きな家具を処分するための方法は上記の通り様々な種類があるなか、自身で解体する場合のやり方についても簡単に押さえておきましょう。
ベッドや家具の種類ごとに、解体する方法をまとめてみました。
特殊ベッドの解体方法
ベッドと一言にいっても、ロフトベッドや二段ベッド、ウォーターベッドなどと種類があります。
種類によってベッド解体方法が異なってくるため、以下を参考にしてみてください。
ロフトベッド
ロフトベッドの解体を行なう際は大人が2人以上いること、必要な道具を揃えることが前提です。
通常のベッドより大きなパーツが使われていることもあるため、大人2人以上で作業した方が安心です。
ロフトベッドを解体するときは、以下の道具を揃えることから始めましょう。
- 六角レンチ
- ドライバーセット
- ビニール袋
- 滑り止め付き手袋
- ベッドの説明書
組み立て説明書をもとに、逆の順番で進めていけば解体が可能です。
ロフトベッドのパーツは、大小様々なものがあります。
パーツごとにマジックで番号を書いておいたり、どの部分から外したかわかるようにメモしておきましょう。
二段ベッド
二段ベッドは、ロフトベッドと同様大人2人以上と道具を用意して取り掛かるようにしましょう。
最低限必要な道具としては、以下の通りです。
- 六角レンチ
- ビニール袋
- ドライバーセット
- マスキングテープ
- 滑り止め付き手袋
- ベッドの説明書
パーツを支えながら順に外していくのがポイントで、説明書をもとに逆にたどっていきましょう。
ネジなどの部品がバラバラにならないようビニール袋に入れたうえで、わかりやすいところにマスキングテープを使って貼り付けておくと良いです。
処分する際に、わかりやすくなります。
ウォーターベッド
ウォーターベッドは、その名の通りベッドの中に水が入っています。
一般的なベッドに比べて重さがあり、自身で動かすのは困難です。
解体して処分する方法としては、中の水を完全に抜いてから、他のベッドと同じ要領でパーツをバラバラにしていく必要があります。
まずは水を完全に抜ききることから始めましょう。
ウォーターベッドは買取を実施しているリサイクルショップが少なくなったり、自治体で本当に処分できるのかと悩んでしまう特殊な種類のベッドでもあります。
ウォーターベッドの処分をしたいという人は、自身で解体する方法を押さえたうえで、どのように処分するのがベストか考えてみましょう。
たんすや本棚の解体方法
たんすや本棚も、ベッドと同じく重さとサイズのある家具です。
一方、つくりはシンプルになっているものが多いため、必要な道具を揃えておくと自身で解体することができます。
以下の道具を揃えて、たんすや本棚の解体に挑戦してみましょう。
- ハンマー
- ドライバー
- ノコギリ
- 軍手
たんすや本棚の解体は、釘を外す作業から始めます。
外せるものはできるだけ外しておくことが大切であり、ハンマーでたたいて板を外していきましょう。
すべてのパーツが外れたら、次はノコギリを使ってパーツを小さなサイズに切断していきます。
ソファの解体方法
大きな家具の一つに、ソファも含まれます。
新しいものに買い替えるときや引っ越し先で不要になるときなど、ソファを処分しなければならないときが訪れることがあります。
ソファに関しても、ベッドと同じような処分方法を選択できるので確認しておきましょう。
以下のものを用意して、安全にソファの解体を始めてみてください。
- 組み立て説明書
- ドライバー
- 軍手
- ノコギリ
ソファの足が取り外せるものは、解体のときに外しておきます。
座面にクッションが乗っているタイプのソファは、あらかじめクッションを取り除いておきましょう。
ベッドやたんすなどよりは比較的解体がしやすい家具ではありますが、怪我をしないよう慎重に作業を進めるようにしてください。
最低限の解体が完了した後、玄関や窓から搬出が難しいサイズであるとわかったら、さらにノコギリでカットすることとなります。
大きめのソファを処分したいときは、自宅の間取りやソファのサイズ感を事前に調べたうえで、解体と運び出しができるか考えてみましょう。
自身で片づけるのが難しいという場合は、便利屋や不用品回収業者などの専門業者に依頼しましょう。
ベッドや家具を解体して処分するのにかかる費用はどれくらい?
ベッドや家具などを解体して処分する際には、どのような方法を選ぶかによってかかる費用が異なります。
参考にベッドの解体・処分の方法ごとに、どの程度の費用がかかるのか見てみましょう。
ベッドの解体・処分にかかる費用の目安
ベッドの処分方法 | 費用感 |
---|---|
自治体に回収してもらう場合 | 1,000円~2,000円程度 |
引っ越し業者に回収してもらう場合 | シングルベッドで4,000円~5,000円、ダブルベッドで8,000円程度 |
不用品回収業者を利用する場合 | 8,000円~10,000円程度 |
自治体で処分する方法が最も安いですが、解体から運び出し、手続きまでをすべて自身で行なわなければなりません。
引っ越し業者に依頼する場合は、ベッドや家具のサイズによって料金が変わってくることがあるため注意しましょう。
不用品回収業者は一見費用が高いように思われますが、トラック積み放題プランを利用して、その他の不用品もまとめて処分することでお得になります。
費用感を参考に、どの方法で家具を処分するのが良いか考えてみましょう。
ベッドに関しては、その寿命を理解して処分するときのことを考えておこう
大きな家具の代表的存在であるベッドは、寿命を理解して購入・使用することも大事です。
ベッドの素材や使用時間、使っている人の体重などによって寿命は異なるものの、およそ8~10年くらいが目安となっています。
寿命を踏まえた上でのベッドの購入を検討し、できるだけ長持ちするよう大切に使うようにしましょう。
また、新しいベッドを購入するときに、処分のことも併せて考えておくことをおすすめします。
解体が必要となり処分が難しいとされるベッドを、最終的に処分する際にはどのようにするのかある程度考えておくと安心です。
より簡単に処分できるよう、シンプルなつくりのベッドを購入するというのも良いでしょう。
ベッドや家具の解体は便利屋にも依頼できる!
ベッドや家具などは、サイズも重さもあるため自身で移動させたり解体するのが困難な場合があります。
解体して処分する方法は上記にも示した通りですが、できるだけ安い費用で片付けたいと考える人も多いでしょう。
そのようなときは、幅広いサービスを提供している便利屋に依頼するのがおすすめです。
便利屋では、こんな困り事にすぐに駆けつけてくれます。
- 古くなった家具を処分したい
- 引っ越し作業を手伝ってほしい
- 部屋の模様替えをしたい
- 家具の解体や移動をお願いしたい
- 1階から2階に移動させたい家具がある
もう少し詳しく、大きな家具の移動や解体、処分に関してどのようなサービスを提供しているのか、便利屋について見てみましょう。
不用品の処分
ベッドやたんす、本棚などの大きな家具に加えて、自宅で不要になったものを幅広く回収するのも便利屋のサービスの1つです。
不用品の処分というジャンルに当たり、粗大ゴミや家具の解体、不用品の仕分けなど様々な状況に臨機応変に対応してもらうことができます。
不用品処分を引き受けている便利屋であれば、解体をお願いしたいものの他に、不要なものをまとめて処分することが可能です。
引っ越しや片付け、掃除などのタイミングで処分したいものが多く出てきたときは、不用品の処分に駆けつけてくれる便利屋をチェックしておくと安心でしょう。
家具の移動
便利屋では、自身では難しい家具の移動を手伝ってくれます。
ベッドやたんす、本棚などとなると、一人で移動させるのはとても大変です。
手を挟んだり、足を詰めてしまったり、怪我を招く恐れもあります。
便利屋であれば、経験豊富なスタッフが慣れた手つきで作業を進めていってくれます。
こちらの要望通りに家具を移動させてくれたり、運び出しにも対応してくれるため心強いです。
家具の組み立てやDIY
家具の解体や処分とは反対に、組み立てやDIYの作業にも対応しています。
家具の組み立て方がよくわからない、面倒でなかなか取り掛かれずにいる・・・などの悩みを抱えているときにも、便利屋が頼りになります。
様々な種類の家具を、30分~2時間程度できれいに組み立ててもらえるので助かるでしょう。
DIYに関しては、ちょっとした家具が欲しいときや修理をしたいときなど、便利屋に相談することで対応してもらうことができます。
ベッドや家具は便利屋に相談して、解体から処分までお願いしよう!
家具の買い替えや引っ越し、模様替えなどのタイミングで、ベッドなどの大きな家具をどのように処分したら良いか悩んでしまいます。
処分方法には種類があり、状況に応じて選ぶことでより満足した形で家具を手放すことができるでしょう。
大きな家具は解体が必要になることもあるため、その点も踏まえた上でベストな方法を選んでみてください。