安心安全の便利屋をお探しなら七福神

コラム

コラム

ゴキブリは菌の運び屋だった!ゴキブリが媒介する感染症と感染経路について解説

ゴキブリが原因で感染症にかかった人

※ゴキブリの画像は使用しておりませんので安心してお読みいただけます。

ゴキブリを家の中で見つけると、見た目や不潔さなどから家の中で安心して過ごすことができません。

さらに、ゴキブリは菌を運ぶ存在として、私たちの健康を脅かすものでもあります。

ゴキブリが媒介する感染症はいくつかあり、病気にかからないよう日ごろからゴキブリを家の中で発生させないことが重要です。

ここでは、ゴキブリが媒介する感染症やその仕組み、駆除や予防法などについて詳しく解説します。

ゴキブリが媒介する恐れのある感染症

感染症イメージ

ゴキブリは見た目に嫌悪感を抱くだけでなく、感染症を媒介するリスクがある害虫ので存在に気を付けなければいけません。

生活の上で身近な害虫であるゴキブリは、どのような感染症を媒介するのでしょうか?

ゴキブリが媒介する感染症について、具体的に解説します。

サルモネラ菌

サルモネラ菌とは、犬や猫、鶏など私たちにとって身近な動物が持っている細菌です。

自然界にごく普通に存在する菌でもあります。

サルモネラ菌は、豚や鶏などの消化管に生息しており、菌によって汚染された肉や卵などから人に感染するのです。

人がサルモネラ菌に感染すると、数日の潜伏期間の後激しい腹痛や下痢、嘔吐、発熱などの症状を引き起こします。

サルモネラ菌はゴキブリの糞の中で長く生き続ける特徴があるため、経口感染でサルモネラ食中毒になる原因になることがあるのです。

また、飼い猫がサルモネラ菌が付いたゴキブリを食べてしまったことで、そこから人に感染する場合があります。

ピロリ菌

ピロリ菌とは、胃の粘膜に生息している細菌です。

感染経路についてまだはっきりと解明されていないものの、ゴキブリの糞の中に生息しているものが口に入ることで感染するのでは、ということが分かってきました。

ピロリ菌に感染すると、吐き気や胃もたれを感じたり、食欲不振といった症状が現れるようになります。

胃の不調が続くことで、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を招く恐れもあるので注意したいです。

赤痢菌

赤痢菌は、汚染された食べ物や水を摂取したことにより感染するリスクがあります。

ゴキブリやハエが媒介することもある感染症です。

主に、人や猿などを宿主としている細菌です。

赤痢菌が体内に入り込むと、下痢や腹痛、発熱といった症状が現れます。

現在では、感染者がほとんどみられなくなりました。

参照:読売新聞オンライン 港区の飲食店で赤痢菌による食中毒、2000年以降で東京都内初…7日間の営業停止処分

O-157

牛などの腸内に生息し、強い感染力を持つものが病原性大腸菌のO-157です。

ゴキブリによって感染するケースもあり、激しい腹痛や嘔吐、発熱などの症状を引き起こします。

時期でみると、初夏から秋にかけて感染することが多く、日本国内においても毎年多くの人が感染しています。

黄色ブドウ球菌

黄色ブドウ球菌は、食中毒の原因になる菌です。

感染しても症状が軽めと言われていますが、それでも下痢や嘔吐、腹痛といった体調不良がみられるようになります。

あらゆる場所をうろうろしているゴキブリは黄色ブドウ球菌を保有していることもあり、それが人に感染する場合もあるのです。

コレラ

コレラは、コレラ菌に汚染された食べ物や水を摂取することで感染します。

感染してから数日で嘔吐や下痢などの症状が現れ、日本においても年間数件の感染報告があります。

ゴキブリはコレラ菌を保有していることもあり、ゴキブリが付着した物を口にするなどしたときに感染する場合があるのです。

ゴキブリが感染症を媒介する仕組み

経口感染イメージ

ゴキブリは、様々な感染症を媒介する生き物です。

家の中にいることを考えると、私たちの生活の身近なところで感染症にかかるリスクがあることが分かります。

では、ゴキブリは感染症をどのように媒介するのでしょうか?

主に、以下の2点によりゴキブリが原因で感染症を引き起こす場合があります。

全身に雑菌を付着させて動き回る

ゴキブリは、高温多湿で薄暗く狭い場所を好む生き物です。

家の中でみると、キッチンや浴室などで見かけることが多く、普段は家具の隙間や冷蔵庫の裏などに隠れています。

そもそもゴキブリは、下水や排水溝などから家の中に侵入するため、不衛生な場所を通ってやってきます。

さらに、キッチンにある生ゴミや腐った食べ物などをエサとしているので、その体には多くの菌が付着しているのです。

全身に様々な菌を付着させたまま家の中を動き回り、気づかないうちにテーブルの上に置いていた食べ物に接触することがあります。

この食べ物を人が口にしたり触れることで、感染症にかかる場合があるのです。

家じゅうに雑菌をまき散らす

家の中にゴキブリが潜んでいるということは、死骸や糞も家の中にあることになります。

この死骸や糞にも多くの雑菌が付着しているのです。

うっかり新聞紙で叩いて潰すなどすると、家じゅうに雑菌をまき散らすことになるのです。

その結果、人の体内に雑菌が入り込み、感染症を引き起こします。

感染症以外にもゴキブリは様々な被害を与える存在である

ゴキブリアレルギー

ゴキブリは感染症以外にも多くの害がある生き物でもあるので、どのような被害が起きるのか確認しておきましょう。

ゴキブリが原因で起こるトラブル内容
喘息やアレルギー症状を引き起こすゴキブリの糞や死骸が細かい粒子となって空気中に舞うと、それを人が吸い込むことで喘息やアレルギー症状を引き起こす場合がある
電気コードをかじる電気コードをかじることで、家電の故障や火災を招くケースもあるので注意が必要
人やペットを噛む雑食性であるゴキブリは人やペットの角質などもエサにするため、うっかり噛まれてしまうこともある
見た目が不快である見た目が気持ち悪く、駆除しようとしたら飛ぶ可能性がある
死んでも繁殖し続けるゴキブリが死骸であったとしても、メスであればお腹の中の卵が生きていればそこから孵化して繁殖する

ゴキブリによる感染症を防ぐために始めたい対策

ゴキブリ退治

ゴキブリがどのような感染症を媒介するのかに加え、ゴキブリが家の中で出たときの駆除の仕方などの対策を考えておくことも大切です。

ここでは、感染症を防ぐために実践したいゴキブリ対策についてみていきます。

ゴキブリを発見したら速やかに駆除する

家の中でゴキブリを発見したときは、すぐに駆除するようにしましょう。

このとき気を付けたいのが、スリッパや新聞紙で急いで叩かないことです。

叩いてつぶすと、ゴキブリに付着している菌を家の中にまき散らすことになるので、感染症にかかるリスクが高まってしまいます。

ゴキブリを見つけたら、以下に挙げる方法で駆除してみてください。

  • 殺虫剤を吹き付ける
  • ホウ酸団子などの毒餌を設置する
  • 燻煙剤を使って駆除する
  • 粘着トラップを設置する

ゴキブリの予防を行なうなら春先がおすすめ

ゴキブリが家の中に侵入しないよう予防するなら、春先がおすすめです。

ゴキブリは、気温が20℃くらいになると動き出します。

このタイミングで駆除しておくと、繁殖力がない幼虫のうちに退治できるのです。

春先という時期に注目するだけでも、その後家の中で出るゴキブリの数は大きく減らすことができます。

ゴキブリが出て困る、少しでも数を減らしたいというときは、春先に駆除などの対策を行なってみましょう。

日ごろからゴキブリ対策をしておくことも大切

ゴキブリから感染症にかからないようにするためには、家の中に侵入させないことが大事です。

そこで、普段からゴキブリ対策をきちんとしておくようにしましょう。

ゴキブリの侵入を阻止する

ゴキブリ対策としては、以下のようなものが挙げられます。

ゴキブリが侵入する可能性の高い場所ごとに、実践しておきたい対策法をまとめました。

ゴキブリの侵入経路特徴
玄関やベランダ・人が出入りするときに一緒に侵入してくる
・忌避剤やゴキブリが嫌うハーブの香りがする芳香剤を置いておく
窓や網戸・1、2㎜の隙間があればゴキブリは家の中に入ってこれるので、窓や網戸の対策も必要
・しっかり機能する網戸を設置し、すき間にはテープを貼っておく
排水溝・排水溝の周りにあるすき間を埋める
・排水トラップを使用する
・排水管をS字型のものに変える
換気扇・換気扇用のフィルターを取り付けてすき間を塞ぐ
エアコン・ドレンホースの先端を塞ぐ

場所ごとにゴキブリ対策を実施しながら、家の中の様子を確認してゴキブリがいない状態にしていきましょう。

ゴキブリを住み付かせないようにする

ゴキブリが侵入した後に住み着かないよう、次の点にも注意してみてください。

住みつかれないためのゴキブリ対策理由
不要な段ボールは速やかに処分するゴキブリは段ボールをエサや住処にするので、家の中に溜まっていると繁殖を促すことになってしまう
観葉植物など土のあるものを置かない土は卵を産むのに適した場所であり、受け皿にある水はゴキブリの飲み水になってしまう

こまめに掃除を行ない清潔な環境を保つ

ゴキブリを寄せ付けないためには、こまめに掃除を行なって家の中を清潔に保つことが大事です。

特に、次の点に気を付けながら日々の掃除を行ないましょう。

  • 生ゴミはすぐに片付ける
  • 食べ物や食器も速やかに片付ける
  • 冷蔵庫の裏などの掃除を定期的に行なう
  • 整理整頓をし、埃やゴミが溜まらないようにする

ゴキブリが住み着かないよう、家の中の掃除を意識してみてください。

ゴキブリでお困りなら便利屋七福神へ!

ゴキブリ駆除で来た便利屋

ゴキブリが家の中に出た、逃してしまったので誰かに駆除してもらいたい、ゴキブリが出ない家にしたいなどのお悩みには、便利屋が駆け付けますのでご相談ください。

便利屋七福神では、ゴキブリをはじめとした害虫駆除から掃除まで幅広いサービスを提供しています。

サービス内容の詳細や料金体系をご紹介するので、参考にしてください。

便利屋七福神が提供するサービス一覧

便利屋七福神は、ゴキブリに関する困り事を早急に解決いたします。

ゴキブリの駆除はもちろん、ハウスクリーニングや家事代行で家の中を清潔にし、ゴキブリの住処となり得る不用品などの処分もお手伝いしています。

サービス内容の詳細について以下の表にまとめたので、ご確認ください。

サービス詳細
害虫駆除・ゴキブリ駆除
・蜂の巣駆除
・毛虫駆除
・コバエ、ハエ駆除
ハウスクリーニング・フロアクリーニング
・キッチンコンロクリーニング
・シンク、水回りクリーニング
・レンジフードクリーニング
・窓、網戸クリーニング
・バスタブ、浴室クリーニング
・トイレクリーニング
・洗面台クリーニング
家事代行・部屋掃除
・水回り掃除
・キッチン掃除
・片付けなど
不用品処分のお手伝い・部屋にある不用品の仕分け
・粗大ゴミの運び出し
・実家の整理整頓
・庭や倉庫の不用品処分など

便利屋七福神の料金体系

便利屋七福神は、ゴキブリにより感染症にかからないよう、駆除や掃除などに対応しています。

サービスごとに内容は異なるものの、料金体系はシンプルになっているので安心してご利用ください。

表にあるように、利用頻度や時間によって料金が変わるシステムになっています。

相談だけでも可能なので、ゴキブリでお悩みの際はいつでもお問い合わせください。

害虫駆除や掃除のプロが、ゴキブリに関する悩みを解決いたします。

プラン名料金
便利屋プラン8,800円
便利屋定期プラン7,700円
初回限定3時間得々パック19,800円

【ご紹介】便利屋七福神のサービスプラン

ゴキブリが媒介する感染症にかからないよう予防・対策を!困ったときはプロが揃う便利屋へ

ゴキブリの不安がなくなった家族

ゴキブリが媒介する感染症の種類から感染までの仕組み、普段の生活で実践できる駆除と予防法についてご紹介しました。

ゴキブリが運んでくる菌には色々な種類があり、そのどれもが私たちの健康を害するものであることがわかります。

ゴキブリが出ない家を維持するため、掃除や不用品の処分などは日ごろからきちんとしておきましょう。

掃除などが大変な場合は、便利屋に相談するとすぐに対応してくれます。

ゴキブリをはじめとした害虫駆除も引き受けているので、頼りになる存在です。

便利屋の力も借りて、ゴキブリのいない清潔な家を保てるようにしましょう。